NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2008/7/25


愛知 如庵(国宝) Aichi Joan(Kokuhou) 

Jp

 如庵(じょあん)は、愛知県犬山市にある庭園「有楽苑」内にある茶室である。
 元和四(1618)年に織田信長の実弟である織田有楽斎により、京都市にある建仁寺の塔頭(たっちゅう)である正伝院が再興された際、建造された茶室だ。
 明治四一(1908)年に東京の三井本邸に移築されたが、その後、一旦神奈川に移ってから昭和四七(1972)年に現在地に移築され、今に至っている。
 京都府にある妙喜庵・待庵(たいあん)と大徳寺龍光院・蜜庵(みったん)とならび「三名席」とも称され、国宝指定されている三席の茶室の一つとなっている。
 柿(こけら)葺き入母屋風の妻を正面に向けた二畳半台目向切の茶室で、内部には足元に三角形の板畳である「鱗板」を敷き、有楽窓と呼ばれる窓や斜めの壁と中柱の構えなど、随所に様々な工夫が凝らされており、千利休の独創性あふれる待庵ともまた違った、端正な佇まいを見せている。
 毎年の三月と十一月には一般公開されており、今も多くの人が訪れている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/28


法観寺 五重塔(八坂の塔) Houkan-ji Gojuu-no-tou(Yasaka-no-tou) 

Jp

 法観寺(ほうかんじ)は京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院である。
 この寺の五重塔は室町時代の建築物で、高さは約49メートル、東寺や興福寺の五重塔に次ぐ高さだ。
 茶屋や数奇屋の軒が並ぶ風情ある八坂通りを進んでいくと、正面にこの五重塔が現れる。夜はスポットライトで照明され、町並みとともに写真に収める観光客も多い。法観寺の塔というよりも八坂の塔(やさかのとう)としての名称のほうが有名だ。
 作りは純和様、本瓦葺。塔の五層部には欄干を意味する高欄がある。中心の礎石は創建当初のものがそのまま用いられており、初層内部には大日如来を中心とする金剛界五仏が安置されている。
 また二層目までは階段で登ることもでき、高台にある塔の二階から、京の町並みが堪能できる。
 明治三〇(1897)年に国指定重要文化財となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/7


道元 Dougen Dogen

Jp En

 道元(どうげん)は曹洞宗の開祖。道元禅師と呼ばれる。
 正治二(1200)年、京都生まれ。一三歳で比叡山に昇り、翌年に出家。天台教学や禅を学ぶ。
 「正法」を求め、中国へ渡る。宝慶元(1225)年、天童山で如浄禅師と出会い、法を相承。「只管打坐(しかんたざ)」というひたすら坐禅に打ち込む修行が特徴。
 帰国後、建仁寺に住み、直ちに『普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ)』を著した。約八年間、宇治の興聖寺(こうしょうじ)で禅の布教に専念した。
 越前に移り、大仏寺(現・永平寺)を開き、弟子の育成に力を注いだ。優れた人材を輩出し、日本各地に曹洞禅(そうとうぜん)を広めた。
 代表的な著作『正法眼蔵』は、九〇余卷にも及び、悟りへ至る道が記された書として、語り継がれ、研究され続けている。
 建長五(1253)年、五四歳で死去。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/11


北山安夫 KitayamaYasuo Yasuo Kitayama

Jp En

 北山造園(京都市)代表。1948年、京都市生まれ。国内外で高い評価を受ける現代の庭師。大学卒業後、京都・小宮山庭園創作所の故・小宮山博康氏に師事。26歳で独立以降、京都・高台寺をはじめ、その塔頭である圓徳院、日本最古の禅寺・建仁寺、久保田一竹美術館(山梨県)、円通寺(佐賀県)など数多くの庭園修復や愛知万博「愛・地球博」森林ゾーンの日本庭園の石組を担当。また、イタリアやアフリカなど海外での作庭も担っている。
 その特徴は、無駄を削ぎ落とした庭の姿と石組にある。「己を殺して我(われ)を生かす」という哲学にもとづき、自身を主調しすぎず、見る人の気持ちを包み込むような庭づくりの姿勢は、日本の美を支える、ひとつの美学ともいえるだろう。
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/21


聖福寺 Shoufuku-ji 

Jp

 聖福寺(しょうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗の寺である。国指定史跡とされる。
 聖福寺は、千光国師栄西が宋より帰国後、建久6(1195)年に源頼朝を開基として、宋人が建立した百堂の跡に建立された寺院である。
 当初は建仁寺派に属していたものの、後年黒田長政の命により妙心寺派に転派した。
 江戸時代の文化・文政期には禅画で名高い仙崖がこの寺の住職を務め、寺の知名度を上げた。
 栄西は日本禅宗の始祖であり、山門には後鳥羽天皇から贈られた、聖福寺が日本最古の禅寺であると書かれた額がある。
 最盛期には九州臨済宗最大の大伽藍を誇っていたが、戦火や太閤町割りなどにより、最盛期の四分の一にまで縮小してしまった。
 聖福寺は、今でも広い境内を持つ、歴史ある寺院である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter