NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2007/2/14


笛吹神社 Fuefuki-jinjya Fuefuki Shrine

Jp En

 笛吹神社は奈良県葛城市笛吹にある神社で、正式名は「葛木坐火雷(かつらぎにいますほのいかずち)神社」。
 主神は火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)と天香山命(あめのかぐやまのみこと)、創建は神武天皇の時代とされ、延長五(927)年に作られた延喜式神名帳にも名前が残る古社である。
 祭神の天香山命は音楽の神、火雷大神が火の神であることから、楽器の演奏者、製造業者や消防関係者などが多く訪れる。
 元旦には奉納演奏会が行なわれて、多くの人で賑わう。
 境内の鎮守の森は県天然記念物の「イチイガシ林」であり、古代の巨木を今に残している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/31


奈良公園 Nara-kouen Nara Park

Jp En

 奈良公園は奈良県にある都市公園、正式名「奈良県立都市公園奈良公園」。
 総面積502ヘクタールの日本最大級の都市公園。隣接する寺社の境内も含めれば660ヘクタールを超える。通常はこれらの境内、敷地を含めた総称が奈良公園と呼ばれる。
 敷地内には東大寺、興福寺、春日大社などの名刹が立ち並ぶだけではなく、春日山原生林などの自然も含まれる。これらは世界遺産「古都奈良の文化財」に指定されている。
 敷地内に放し飼いにされた鹿は春日大社の使いとされ、現在も保護が行なわれている。
 8月上旬に行なわれる「なら燈花会」は公園内各地にろうそくを並べ飾る祭、近年始まった祭典だが、観光客の人気は高い。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/8


雲辺寺 Unpenji Unpenji Temple

Jp En

 雲辺寺は、徳島県三好市池田町にある真言宗御室派の寺である。四国霊場66番札所で、ご本尊は千手観世音菩薩。
 雲辺寺山(標高927m)にあり、四国高野とも呼ばれている。境内は約40haの広さで、杉、ひのき、モミ、トガなどの古木に囲まれている。
 弘法大師が16歳の時、深遠な霊山の趣に心うたれて堂宇を建立したのがはじまりで、大同2(807)年、嵯峨天皇の勅を奉じて再び登山し、ご本尊を彫刻して仏舎利と毘盧遮那法印(仏法石)を山中に納め、霊場に定めた。
 その後、学問道場として盛んになったり、七堂伽藍が整備されたり、峰須賀家の祈願所にもなったが衰微し、現在は往時の面影はみられない。寺域はまさに雲上の世界。周囲の山々に霧がかかり、雰囲気も神々しい霊場である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




太龍寺 Tairyuuji Tairyuji Temple

Jp En

 太龍寺は、徳島県鷲敷町の太龍寺山山頂近くにある、高野山真言宗の寺である。本尊は虚空蔵菩薩で、四国霊場21番札所。古来より西の高野と呼ばれている。
 延暦12(793)年、19歳の弘法大師が、太龍嶽の上で百日間に渡り「虚空蔵求聞持法」を修法した事は、「三教指帰」に記されている。太龍寺と室戸岬は青年期の大師の思想形成に重要な役割を果したことが伺われる。
 太龍寺の寺領は霊山の名にふさわしく、樹齢数百年を算する巨杉・大桧に覆われ、本堂・大師堂・多宝塔・求聞持堂・鐘楼門・護摩堂・六角経蔵等が点在し、群を抜く壮大なスケールを誇る。
 境内にはさまざまな高山植物が自生し、春はシャクナゲ、夏はアジサイ、秋はモミジ、冬はツバキと四季を通じて訪れる人々の心を和ませてくれる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter