NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/27

米川の水かぶり Yonekawa-no-Mizukaburi 

Jp


 米川の水かぶりは、宮城県登米市東和町米川五日町にて行われる火伏せの行事である。国指定の民俗文化財とされる。
 12世紀後半、藤原秀衡の奥州三十三観音建立の際、大慈寺が札所にされた時に雲水の行として始まったと伝えられる。以来800年、1年も中止することなく続けられてきた伝統行事である。
 毎年2月の初午の日に、厄年を迎えた地区内の男性ら約30人が藁装束を身に着け、顔に墨を塗って扮装する。男性らは「ホーッ、ホーッ」と甲高い奇声を発しながら、通りの家々に置かれたバケツの水を屋根に掛け、町内約1kmを南から北に走り抜ける。
 水かぶりの一行が通りかかると、人々は争って装束の藁を引き抜き屋根に載せる。それが、火防や魔除けになるとされている。
 米川の水かぶりは、長い歴史と伝統を持つ奇祭である。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
987-0901宮城県登米市東和町米川五日町
名前
東和町役場企画調整課
電話
0220-53-4109




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter