NIPPON Kichi - 日本吉

2007/1/25

伊賀焼 Iga-yaki Iga Porcelain Ware

Jp En


 伊賀焼は、三重県伊賀市の丸柱で焼かれる伝統工芸品である。
 伊賀は、平安時代末期から焼き物の産地として発展し、室町時代末期〜桃山時代に侘び茶が広まると、個性的な伊賀焼は茶の道具として注目されるようになった。
 主として伊賀国を治めた筒井定次や藤堂高虎が茶人であったことから、伊賀焼は茶の湯のセンスや心遣いを巧みに取り入れている。
 伊賀焼は伊賀で取れる粘土を使用するのが特徴である。伊賀地方は約700〜300万年前には琵琶湖の底にあり、その時代に堆積したものが現在良質の粘土として採取されている。
 土と炎による変化が生み出す整然とした造形に、手を加えることによって生まれる「破調の美」。
 伊賀焼は、日本人だけが見出し、敏感に受け止めることができる焼き物の美しさを、最も純粋に表しているのである。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
518-1325三重県伊賀市丸柱169-2
名前
伊賀焼振興共同組合
電話
0595-44-1701
email
igaden3@ict.ne.jp
HP
http://www.igayaki.or.jp/




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter