NIPPON Kichi - 日本吉

記事数10件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/2/15


川崎和男 Kawasaki Kazuo Kawasaki Kazuo

Jp En

 1949年福井県生まれ。デザインディレクター。医学博士。
 金沢美術工芸大学産業美術学科卒業後、東芝に入社。伝説のオーディオAurexをロゴを含めて手がけたのち、1979年に独立。2年後には地元、福井に拠点を移す。以降、ナイフ、液晶テレビ、眼鏡、人工心臓にいたるまで多岐にわたる製品のデザイン、研究を進める。
 2001~03年まで、グッドデザイン賞審査委員長。現在、大阪大学大学院工学系研究科教授のほか、同大学コミュニケーションデザインセンター、未来医療センター、フロンティア研究センターの各教授も兼務する。
 デザイナーとは「理想主義を、具体的に目に見える形で提案できる職業」だとし、数学、サイエンス、テクノロジー、アート、すべてを導入して、冷徹に、そして厳密に現実を構築していく。
 DESIGN A DREAM デザインの力で世界を変えることができると、本気で信じているデザインディレクターが、日本には少なくとも一人は、いる。
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/25


EIZO FORIS.HD Eizou Forisu.eichidi EIZO FORIS. HD

Jp En

 磨き上げられたシンプルなデザインと、クオリティの高さが人気のカラー液晶テレビEIZO FORIS(フォリス)の新ラインが登場した。
 1台でテレビとPCモニターを兼ね、映像においては、垂直720ライン以上の解像度を保持、なおかつアスペクト比率が16対9である高解像度でありながら、従来のFORIS開発で培った、目にやさしい映像を継承する。
 音響面では、人間の生活の基底をなすピタゴラスの定理(3対4対5)に則り、低音部、高音部共に効果的で優れたクオリティを発揮することに成功した。
 側面には、日本発の製品であるという誇りの意識と共に、高貴とされる伝統色・弁柄(べんがら)の鮮やかな朱色を配す。
 デスクトップというパーソナルなたたずまいと共に、テレビとPCが最先端で融合進化した、新しい情報ターミナルの誕生である。
 
■デザインディレクター
 川崎和男
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/14


康楽館 Kouraku-kan 

Jp

 康楽館(こうらくかん)は、明治四十三(1910)年、銅や亜鉛、鉛の鉱山として栄えた小坂鉱山の厚生施設として作られた、木造の芝居小屋である。秋田県鹿角郡小坂町に位置する。
 歌舞伎、新劇、映画等の公開、上演が行われてきたが施設の老朽化やテレビの普及などで衰退、昭和四十五(1970)年には使用を停止されたが、昭和六十(1985)年に市民の手により再興され、現存する日本最古の芝居小屋として、いまも公演が行われている。
 和洋折衷の造りであるが、舞台には花道、切穴、回り舞台などが揃っており、全て人力で稼動する。
 国重要文化財、秋田県指定有形文化財に指定され、明治の息吹を感じながら公演を見ることができる建物である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/2


愛国駅・幸福駅 Aikoku-eki Koufuku-eki 

Jp

 北海道帯広市。そこには旧国鉄時代、広尾線が走っていた。
 1987年に廃止が決まった今はなきその路線に、愛国駅(あいこくえき)と幸福駅(こうふくえき)という二つの駅があった。
 昭和48年、それまで年間の切符販売数が、一桁という時もあったその路線に一大転機が訪れる。
 その年、ドキュメンタリー番組が放送され、この二つの駅が取り上げられると、名前の縁起のよさや北海道中央南部がもつ旅情などが相まって、多い時で年間1300万枚も売れるという一大ブームが訪れることとなる。
 廃線となって以降も駅舎は残され、公園として整備、切符の販売も続けられている。
 今も昔も、幸福を求めるのはいつの時代でも同じこと。
 この愛の国からの幸せを持っていれば、もしかしたら本物の幸福にめぐり合えるかもしれない。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/28


道新・UHB花火大会 Doushin UHB-hanabi-taikai 

Jp

 札幌の夏の夜空を彩る花火大会。豊平川では7月の金曜日の夜、3週連続で花火大会が催されるが、この「道新・UHB花火大会」がトップバッター。因みに道新とは北海道新聞社であり、UHBとは北海道文化放送のことで、共にこの大会の主催者である。
 打ち上げは豊平川の河川敷で行なわれるが、本大会の場合は南大橋と幌平橋の間である。形の大きさと丸さを世界に誇る日本の花火の他、色の鮮やかさが特徴の中国の花火や仕掛け花火など、約4000発の花火が札幌の夜空を彩る。
 見物は河川敷周辺は勿論のこと、市内中島公園などからも眺められる。趣向を凝らした創作花火や豪快なスターマインなど、ラスト近くの盛り上がりは素晴らしい迫力だということだ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/7


紋別岳 Monbetsu-dake Mt. Monbetsudake

Jp En

 紋別岳(もんべつだけ)は、北海道千歳市にそびえる標高866mの山である。
 支笏湖を囲む外輪山の一つであり、山名は千歳川の支流である紋別川の源頭にあることによる。紋別川は千歳川の支流であることを意味する「モベツ」は「子である川」を意味し、それが転訛した名前であると言われている。
 山頂はテレビ等の電波塔・電話会社の無線中継基地が立ち並んでおり、周辺は北海道の鳥獣保護区特別保護地区にもなっている。
 山頂のアンテナは遠くからも目立ち、紋別岳であると容易に認識できる象徴ともなっている。
 頂上からは、北に札幌方面と暑寒別山系、東には恵庭、千歳方面と夕張岳山系を遠望でき、南には樽前山と風不死岳が、西には恵庭岳がそびえている。
 紋別岳は、どの方向からも遠くまで良く見えるのが魅力の、素晴らしい展望を誇る山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/12


双葉の里 Futaba-no-sato Futaba's Hometown

Jp En

 不世出の横綱とは双葉山だけに許された称号である。双葉山は1939年に、前人未到の69連勝を成し遂げた。全勝優勝8回、通算優勝12回という成績を残した名横綱・双葉山定次(ふたばやまさだじ)。
 昭和の大横綱として語り継がれる横綱・双葉山の生誕の地である宇佐市には、数々の偉業を讃える「大横綱双葉山像」が建てられている。双葉の里は、この郷土出身の英雄の功績を後世に伝えるため、生家が復元され、幼い頃よく遊んだという浜辺には記念碑や相撲場が整備され、館内には、化粧まわしなどが展示され、資料の展示室となっている。また、休憩所では連勝当時の対戦映像が放映されている。オープン以来、連日多くの双葉山・相撲ファンで賑わっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/26


八面山 Hatimen-san Hachimen Mountain

Jp En

 八面山は、大分県中津市にある標高659mの山である。四方八方どこから見ても同じ形に見えるために、八面山と呼ばれるようになったという。
 八面山は、阿蘇山の噴火によって形成された卓状溶岩台地であり、山容が締まらないため多少大きめの里山のように見えるが、険しい断崖絶壁を持つ岩山である。
 古くは箭山と呼んだという。耶馬日田英彦山国定公園の北東端を占める山である。
 中津市を代表する山であり、山頂にはテレビ局などのアンテナが設置されている。麓には金色温泉があり、周辺には耶馬渓もある。山頂からは豊前市・中津市街地は勿論のこと、周防灘や山国川、中津平野の水田地帯が一望でき、素晴らしい景観を誇る。
 地元の人は八面山を見て、故郷に帰ってきたと安堵するという。八面山は中津の原風景であり、決して切り離せない山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数10件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter