NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/4

讃岐かがり手まり Sanuki-kagaritemari 

Jp


 香川県の観音寺地方で作られている手まり。県の伝統工芸品に指定されている。
 手まりの歴史は、平安時代に中国から伝えられたのが始まりといわれる。香川県観音寺地方では、江戸時代に伝えられ、作られるようになった。、もみがらを和紙で包んで芯を作り、木綿の糸を何重にも巻きつけ、表面に刺繍などの柄を施す。
 讃岐かがり手まりは今現在でも、昔ながらの技法を用い、手作りで作られている。特に、草木染の糸を使った刺繍の鮮やかな色合いと、幾何学的な柄模様がどこか懐かしさがあり人気である。
 保存会の女性たちが、その技法を受け継いでいる。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
768-0061 香川県観音寺市八幡町1-9-34
名前
讃岐かがり手まり保存会
電話
0875-25-1031
HP
http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/kagawa/dentou/...




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter