|
阿波の土柱(あわのどちゅう)は、徳島県阿波市に存在する。1934年、天然記念物に指定。
土柱とは、礫や砂からなる段丘礫層(土柱礫層)が風雨により浸食され柱状になったものである。阿波の物は、土の柱というより土の壁のようであるのが特徴である。
阿波の土柱は、吉野川が約130万年前にこの地が川底であった時に出来た。最も大きい波濤嶽(はとうがたけ)は、高さ10m前後の柱が南北約90m、東西約50mの範囲に乱立している。
イタリアのティロル地方、アメリカ合衆国のロッキー山脈と並んで「世界三大土柱」と呼ばれる世界的に希少な特殊地形であり、地質学者の研究対象になっている。まさに雄大な自然の芸術品で、その姿は悠久の歴史を感じさせる。
土柱とは、礫や砂からなる段丘礫層(土柱礫層)が風雨により浸食され柱状になったものである。阿波の物は、土の柱というより土の壁のようであるのが特徴である。
阿波の土柱は、吉野川が約130万年前にこの地が川底であった時に出来た。最も大きい波濤嶽(はとうがたけ)は、高さ10m前後の柱が南北約90m、東西約50mの範囲に乱立している。
イタリアのティロル地方、アメリカ合衆国のロッキー山脈と並んで「世界三大土柱」と呼ばれる世界的に希少な特殊地形であり、地質学者の研究対象になっている。まさに雄大な自然の芸術品で、その姿は悠久の歴史を感じさせる。
[+ADDRESS] |