NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2007/5/24


上ノ国の中世の館 Kaminokunino-chuseino-tate Kaminokuni Fort-Mansion

Jp En

 北海道道南の日本海に面する上ノ国町には、「館(たて)」と呼ばれる中世の山城の跡が残る。
 上ノ町に所在する「花沢館」「州崎館」「勝山館」の三館が、北海道遺産に指定された「上ノ国の中世の館」である。このうち最も規模の大きい勝山館跡は、昭和五四年から発掘調査が行われており、謎の多い北海道中世史の空白を埋める貴重な遺構だ。
 勝山館は、松山藩の祖・武田信広が長禄三年(1457)年、アイヌ民族との戦いに勝利した後、居城として築城。発掘調査では、空壕、屋敷跡、食器などともに200人以上の和人とアイヌ民族が一緒に暮らしていた記録も出土され、和人とアイヌ民族の共生の証として注目を集めている。また、出土した陶磁器の45%が中国製だったことから、中国との交易を盛んに行っていたことが窺える。
 上ノ国の中世の館は、歴史のミッシングリンクを埋めるロマン溢れる遺跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/26


キサギ淵 Kisagi-futi Kisagi Basin

Jp En

 キサギ淵(きさぎふち)は、大分県日田市上津江町の笹野渓谷にある、不思議な造形を持つ浅瀬である。
 川原川の中流に架かる官谷橋付近一帯の渓谷は、星原層の奇岩・巨岩が流れを変え見事な渓谷美を造りだしている。
 幅20mの自然の造景が、なんとも言えない神秘的な美しさをたたえ、季節と共に色を変えるそのさまは小気味よいほどである。
 クリ、ミズキ、ソヨゴ、アゼビをはじめとする多彩な広葉樹、針葉樹がキサギ淵をおおい、その姿は、まるで植物の見本園ともいえるほど壮観である。
 秋は、特に河岸の赤い紅葉が陽の光に映え、キサギ淵全体の彩りが一段と増す。
 キサギ淵は、訪れるものに自然の調和と神秘を教えてくれる素敵な場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/7


宍道湖 Shinjiko Shinji Lake

Jp En

 島根県松江市と出雲市を跨ぐ湖。
 淡水と海水が入り交じる「汽水湖」として知られ、形成されたのは1万年前といわれている。
 「宍道」と書いて「しんじ」と読む。その由来は出雲風土記によると、猪の道(ししじ)が宍道と変化したものといわれている。。
 面積は日本で7番目に大きい湖。日本一の漁獲量を誇るヤマトシジミをはじめ、宍道湖七珍といわれるほど多種に渡って淡水魚と海の魚が生息している。
 湖でのシジミの役割はおおきい。浄水能力があり、吸い込んだ水からプランクトンを漉し取り、きれいな水を排出する。現在の生息量で宍道湖の5倍の水を浄水できる計算となる。
 冬には、ハクチョウやガン、カモなど、2万羽を越える鳥たちが北方から飛来。汽水湖の特徴である富栄養化によって、豊富な魚や貝が鳥類たちの食物となっている。
 自然の神秘を収める、カメラマンたちがたくさん集う。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




太鼓谷稲成神社 Taikodani-inari-jinja Taikodani Inari Shrine

Jp En

 島根県鹿足郡にある稲荷神社。
 安永2年、津和野藩主7代亀井矩貞が創建。京都の伏見稲荷大社から斎き祀ったとされ、日本五大稲荷神社のひとつ。
 稲荷大神は衣食住の神で、商売繁盛、産業発展、願望成就の大神として、四季を問わず参拝者を集めている。全国四万社あるお稲荷さんの中で「稲成」と書くのはここだけ。その由来は、昔お城のお倉番が鍵をなくし、切腹を言い渡されるが、稲成神社に祈願を続け満願の日に鍵が見つかり切腹を免れたことで、願望成就の「成」をとったとされる。
 奉納された千本鳥居が、トンネルのようにジグザグと参道に立ち並ぶ。
 この地は雪が非常に多く、雪化粧された鳥居や境内の姿は、白と朱色が重なりあって情緒ある景色となる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/22


大轟の滝 Ootodorono-taki Ootodoro Waterfall

Jp En

 大轟の滝(おおとどろのたき)は、徳島県那賀郡那賀町沢谷にある、豪壮な滝である。
 坂州木頭川の支流、沢谷川にあり、標高は450mを数える。
 3段の滝であるが、下段の滝は更に4条に分かれて落ちる。滝壺も広くて深い。滝上部の岩は白く、そこから流れ出る水の筋は優美であり大変美しい。「滝100選」に選ばれた近隣の大釜の滝に勝るとも劣らない滝である。
 高さ20メートルから豪快勇壮に流れ落ちる様は、圧巻の一言。水量も豊かで、新緑の大轟の滝は、しっとりとした感じで美しい。秋の紅葉の頃は見ごたえ抜群である。冬は水の色がとても青く透き通っており、勇壮さの中に静かさをも感じさせる。
 一帯の渓谷は、新緑から紅葉まで四季を通じて折々の美しい景観を楽しむ事が出来、滝の風情をいっそう高めている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter