|
二本松城は、福島県二本松市郭内にあった城である。日本100名城の一つに数えられる。
応永21(1414)年頃、畠山(二本松)満泰が、この地に城を築城したという。
戦国時代になると二本松氏は伊達政宗と激しく争った。二本松氏が降伏を装い、正宗の父を拉致した事で激怒した正宗は、天正14年、二本松氏を滅ぼした。以後、二本松城の主は時代ごとに入れ替わった。
寛永20(1643)年、丹羽光重が入城して大改修を行い、明治維新まで居城とし続けた。
戊辰戦争に際し幕軍についた二本松城は落城し、明治5(1872)年、廃城となった。
現在は霞ヶ城公園として整備されており、石垣や、再構築された遺構がある。城の入り口には「戒石銘碑」が建っている。
昭和10(1935)年、国の史跡に指定された。
応永21(1414)年頃、畠山(二本松)満泰が、この地に城を築城したという。
戦国時代になると二本松氏は伊達政宗と激しく争った。二本松氏が降伏を装い、正宗の父を拉致した事で激怒した正宗は、天正14年、二本松氏を滅ぼした。以後、二本松城の主は時代ごとに入れ替わった。
寛永20(1643)年、丹羽光重が入城して大改修を行い、明治維新まで居城とし続けた。
戊辰戦争に際し幕軍についた二本松城は落城し、明治5(1872)年、廃城となった。
現在は霞ヶ城公園として整備されており、石垣や、再構築された遺構がある。城の入り口には「戒石銘碑」が建っている。
昭和10(1935)年、国の史跡に指定された。
[+ADDRESS] |