NIPPON Kichi - 日本吉

記事数36件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/3/10


東大寺 お水取り Toudaiji Omizutori Todai-ji Temple Omizutoi Ceremony

Jp En

 東大寺お水取り(とうだいじおみずとり)は、東大寺境内にある二月堂で、毎年の三月一日から始まる「修二会」(しゅにえ)で行われる儀式の一つであり、修二会そのものを表す別称でもある。
 修二会は、その正式名称を十一面悔過法(じゅういちめんけかほう)といい、二月堂の本尊である十一面観音に東大寺の僧侶が人々にかわって罪を懺悔し、「天下泰平」や「五穀豊穣」などを祈願する法要である。
 天平勝宝四(752)年二月に実忠和尚によって始められたといわれ、これは東大寺の大仏開眼(同年四月)よりも先で、以来千二百年有余年、一度も途絶えることなく続けられている。
 お水取りは三月一二日深夜に若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式で、この他にも二月堂の舞台で火のついた松明を振り回す「お松明」も有名な行事である。
 奈良の人々にとっては春を告げる儀式でもあり、お水取りが終わると、ようやく桜の花咲く春が本格的にやってくる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/1/22


拝島大師 だるま市 Haijima-daishi Daruma-ichi The Dharma Market at Haijima Daishi

Jp En

 拝島大師(はいじまだいし)は、東京都昭島市拝島町にある天台宗の寺の通称で、正式には本覚院という名前である。本尊は慈恵大師良源(じえだいしりょうげん)、別名・元三大師(がんさんだいし)。
 天正六(1578)年に創建された、北条氏照の家臣・石川土佐守が娘おねいの眼病全快を感謝して寄進した大日八坊の一つで、厄除け大師として名高い。
 だるま市(だるまいち)は、毎年正月二日と三日の縁日として有名であり、初詣とあわせて関東一円から多くの参拝者で賑わう。
 インドの達磨大師との関係で、元三大師の命日にだるま市が開かれるようになったが、このだるまは「多摩だるま」と呼ばれ、広い境内に朱色鮮やかな目無しだるまが所狭しと並べられ、600店あまりの出店とともに多摩のお正月の風物詩となっている。
 拝島大師のだるま市は、七転八起、逆境に沈んでも浮かびあがるという縁起の良い縁日である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/20


【寛】 Kan Tolerance, Leniency

Jp En

 いわゆる会意文字です。まず上部ですが、ほかの字にもたくさん見られる宀(ウ冠、うかんむり)はただの屋根を表しているのではなく、霊廟(れいびょう、みたまや)の屋根です。この部分がアジアの宗教文化の基礎となっている祖先供養と祖先礼拝を表しています。
 歴史に見られるアジアの長い平和の秘訣は、このような漢字にも含まれています。祖先の恵みを思うことで人生の困難に耐えることが可能になり、心が広くなります。自分とは異なる考え方、人生観を持っていた祖先を思いますと現在の自分と正反対の生き方や信念を持つ人に対しても、もっと寛容になることができて、人生の本質が見えてきます。
 下の部分は廟(みたまや)で儀式を勤めている巫女です。神道にも巫女が神がかりになる儀式はよくあります。巫女が緩やかになり、神のお告げを伝えます。その時の巫女の姿は、目が強調されてその上に常用漢字には草冠の形になってしまった呪飾も象っています。巫女の寛和な振る舞いだけでなく、それと切り離せない儀式に参加している家族の祖先を敬う心と気持ちも字の意味に寄与していると考えられます。
 
■ 寛・篆文(てんぶん)
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/3


四天王寺 どやどや Shitennouji Doyadoya Shitennou-ji Doya-doya Festival

Jp En

 四天王寺(してんのうじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある和宗総本山の寺院である。本尊は救世観世音菩薩で、西国三十三箇所番外、摂津国八十八箇所25番、聖徳太子霊跡1番札所とされている。
 推古天皇元(593)年、聖徳太子自らが建立した古刹である。
 どやどやは、天長四(827)年に修正会(しゅしょうえ)をはじめたのが起源とされ、日本三大奇祭に数えられている。
 元旦から始まる修正会は、その年の吉祥を祈り、天下泰平・五穀豊穣を祈願するもので、毎年一月一四日が結願日となっている。
 赤と白の二組に分かれた、鉢巻きとまわしをしめた裸の若者達が護符を奪い合う勇壮な行事で、その後に護符を受けようと、どやどやと群衆が集まる事から「どやどや」と呼ばれるようになった。
 四天王寺のどやどやは、今日でも盛況な伝統の神事である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/28


叡福寺 Eifukuji Eifukuji Temple

Jp En

 叡福寺は「聖徳太子」の墓所となる古墳があることで有名。聖徳太子の和の道を基本にした「新西国三十三ヶ所霊場」のひとつである。
 聖徳太子の没後、聖武天皇の勅願により、太子の霊を鎮める理由で神亀元年(724年)に建てられた。
 戦国時代、織田信長の焼き討ちにより全焼。その後豊臣秀頼が聖霊堂再建に着手した。
 石段を上ると、南大門が見える。門をくぐり、左手には宝搭、金堂、聖霊殿がある。さらに奥へと向かうと太子廟が見えてくる。
建物内にある「聖霊殿」は重要文化財に指定されており、中に祀られている本尊は聖徳太子が十六歳の時の等身像とされている。この像は宮中にあったものを文治3年(1187年)に後鳥羽天皇により下賜されたものであるという。
 周辺には「聖徳太子ゆかりの地」が点在しており、太子守護の歴史を深さを感じる場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/16


上野三碑 Kouzuke-sanpi Kozuke Sanpi

Jp En

 上野三碑(こうずけさんぴ)は、山ノ上碑、金井沢碑(群馬県高崎市山名町)と、多胡碑(群馬県多野郡吉井町)の3つの古い石碑の総称である。いずれも国の特別史跡に選定されている。
 山ノ上碑は、天智天皇一〇(681)年の建碑といわれ、隣接する山ノ上古墳の、墓誌であると考えられ、日本最古のものである。
 金井沢碑は、神亀三(726)年に建碑された。古い隷書体の特徴を持つ書体で書かれた内容は、上野国高田里の三家(ミヤケ)の子孫が祖先の菩提と父母の安穏を仏に祈願しているという物である。
 多胡碑は、和銅四(711)年に建碑された、日本三大古碑の一つとされる。多胡郡が設置された事を記念した内容とされるが、解釈については意見が分かれている。地元では、昔から「羊太夫」の墓とされ、「羊さま」と呼んで尊崇されてきた。
 上野三碑は、当時の政治状況を推測出来る歴史的な碑である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




向泉寺 小松如来 Kousen-ji Komatsu-nyorai Kosenji Temple

Jp En

 向泉寺(こうせんじ)は、宮城県仙台市にある古い寺で、その創建は元応三(1321)年といわれている。
 平清盛の子である小松内大臣・重盛の子孫が、平家滅亡の際に山伏に身をやつして現在寺がある地に逃れ、一族の守り本尊である阿弥陀如来像を安置。平家一族の菩提を弔うために開基した小松寺が、その始まりだといわれている。
 その後、名前を現在の向泉寺に改め、今に至っている。
 本尊である阿弥陀如来像は重盛が中国の育王山欣山寺より贈られ、守り本尊としていたものとされており、向泉寺に祀られてからは、重盛公にちなんで小松如来と名付けられ、親しまれている。
 この他にも、寺には韋駄天神(いだてんじん)像や重盛公含め十二枚の位牌、快慶(かいけい)作の地蔵尊などがあり、往時を偲ばせている。
 一時は日本を席巻した平家の栄枯盛衰が、この寺には凝縮されているようだ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/9


岡崎市 法蔵寺 Okazaki-shi Houzou-ji Hozoji Temple

Jp En

 岡崎市の法蔵寺(ほうぞうじ)は、愛知県岡崎市本宿町寺山にある浄土宗西山深草派の寺である。本尊は、阿弥陀如来。三河三十三観音霊場第12番で、三河新四国霊場第35番札所とされる。
 大宝元(701)年、行基によって法相宗の二村山出生寺として創建されたとされる。
 至徳二(1385)年、教空龍芸によって浄土宗の法蔵寺に改められた。
 徳川家康は幼少のころ、この寺で修業したと伝えられ、その時に使った遺品や、手習いの水を汲んだといわれる井戸、長女亀姫の墓などが存在する。
 明治元年には、三条大橋に晒されていた近藤勇の首が斉藤一によって奪取され、誓願寺にいた孫空義天が供養を依頼され、義天の異動に伴って法蔵寺に埋葬された。
 岡崎市の法蔵寺は、新撰組の近藤勇が眠る古寺である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数36件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter