NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2006/12/11


伊予絣 Iyo-kasuri Iyo-kasuri

Jp En

 伊予絣は、久留米絣、備後絣と並んで日本三大絣に数えられている愛媛の代表的特産品。素朴な風合いと着心地、手ざわりのよさで広く愛されている。伊予絣は、今から約200年前、江戸時代の後期にふたりの功労者により編み出された。ひとりは、小部に生まれた菊屋新助、もうひとりは温泉郡今出(現在の松山市西垣生町)の鍵屋カナという少女である。
 菊屋新助は、初め松山で店を構え、木綿を売っていたのだが松山の木綿の品質に疑問を持ち、京都の西陣から織機を取り寄せ、これに改良を重ねて木綿織機を作ったという。この織機の評判を知った鍵屋カナがこの織機を使って自ら考案した模様を織ったのが「伊予絣」のはじまり。模様のヒントはじつは、農家の藁葺き屋根の葺き替えの折に見かけた、押し竹を縛った跡のまだら模様にあったとされる。その品質と織柄の美しさが評判を呼び、その後明治に入ると生産量日本一を記録したこともあるという。現代では、着物をはじめとして洋服や帽子、ネクタイなどの小物に応用され、いまも長く愛されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/11/29


結城紬 Yuuki-tsumugi Yuki-tsumugi 

Jp En

 結城紬は茨城県結城市を中心に生産されている、わが国最古の歴史を誇る高級紬である。昭和31年には国の重要無形文化財に指定された。
 歴史は古く奈良時代に遡る。鎌倉時代には「常陸紬」と呼ばれ、その後結城氏の保護のもとで栄えたので「結城紬」と名を変えた。江戸時代に全国に名を馳せた結城紬、もとはごく細かい縞の男物の紬で、とくに武士に愛好されたとか。近代になってから技術の改良が重ねられ、特に絣織の進歩で最高級の紬が生産されるようになった。
 結城紬の着心地はとにかく軽くてあたたかい。着こなすほどに風合いがよくなり、体になじむ。しかし、製作は幾つもの工程に分かれており、見た目の素朴さからは想像もつかないような匠の技が隠されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter