NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2008/10/22


田舎館村 田んぼアート Inakadate-mura-tanbo-art 

Jp

 田舎館村・田んぼアート(いなかだてむら・たんぼあーと)は、青森県南津軽郡田舎館村が、村起こしの一つとして始めた、田んぼをキャンバスとして色の異なる米を使って巨大な絵を作り出すプロジェクトのことである。
 平成五(1993)年から始まったもので、田舎館役場の東側にある、約1.5ヘクタールの水田をキャンバスとして、黄稲と紫稲の古代米二種と、この地方で栽培されているブランド米の「つがるロマン」を使って、モチーフとなる絵になるよう、配色を考えながら植えられていく。
 村役場には天守閣を模した展望室が設置されており、配色や植える位置は、ここから眺めた時に最適となるよう、設計されている。
 モチーフとなる絵は、主に日本人の芸術作品が用いられており、これまでに恵比寿様と大黒様や葛飾北斎の「富嶽三十六景」、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」などが再現されている。
 田植えや稲刈りへの参加者も募集されており、見るだけでなく、作る喜びも味わえる、村を代表する一大イベントとなっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/3/28


登呂遺跡 Toro-iseki 

Jp

 登呂遺跡は静岡市駿河区登呂の登呂公園内に位置する遺跡である。
 弥生時代後期、2〜3世紀のものとされ、当時の農耕文化を伝える世界的にも貴重な遺跡。
 水田跡、住居跡が発見されており、住居と高床式倉庫は公園内で復元されている。水田遺構も再現され、弥生時代の古代米である赤米の栽培が行なわれている。
 農耕具や丸木舟、土器などの生活器具が多く出土しており、静岡市立登呂博物館に展示され、当時の生活を知る貴重な資料として研究が行なわれている。
 戦後初めて考古学や人類学など、各方面の研究者が参加した発掘調査が行なわれた遺跡としても知られる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter