|
一乗寺(いちじょうじ)は、兵庫県加西市坂本町にある天台宗の寺である。本尊は、聖観音像。西国三十三箇所第26番、播磨西国三十三箇所第33番札所とされる。
白雉元(650)年、法道仙人が金銅の聖観音を携えて渡来し、堂宇を建てたのが創建とされる。
三重塔(さんじゅうのとう)は、平安時代の承安元(1171)年の建築とされ、各重とも方三間で、各重の落ちは上重ほど大きく、軒高の差と軒出は上重ほど小さく、古塔の姿をよくとどめており、国宝に指定されている。
高さは21.8mあり、本瓦葺で高欄のない縁をめぐらし、中央間桟唐戸、脇間連子窓、中備えは三間とも蟇股で、水煙は唐草文様になっている。
一乗寺の三重塔は、古代から中世への移行期の技法のあり方をうかがい知る事が出来る、長い歴史を誇る建築物である。
白雉元(650)年、法道仙人が金銅の聖観音を携えて渡来し、堂宇を建てたのが創建とされる。
三重塔(さんじゅうのとう)は、平安時代の承安元(1171)年の建築とされ、各重とも方三間で、各重の落ちは上重ほど大きく、軒高の差と軒出は上重ほど小さく、古塔の姿をよくとどめており、国宝に指定されている。
高さは21.8mあり、本瓦葺で高欄のない縁をめぐらし、中央間桟唐戸、脇間連子窓、中備えは三間とも蟇股で、水煙は唐草文様になっている。
一乗寺の三重塔は、古代から中世への移行期の技法のあり方をうかがい知る事が出来る、長い歴史を誇る建築物である。
[+ADDRESS] |