NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2008/3/7


岩船寺 三重塔 Gansen-ji Sanjuu-no-tou 

Jp

 アジサイの名所として知られる岩船寺(がんせんじ)は、京都府の南端、奈良県境に近い当尾(とうの)の里にある。天平元(729)年、聖武天皇の勅願により行基(ぎょうき)が建立したと伝わる。
 その後、大同元(806)年に空海の甥・智泉(ちせん)が、密教儀式の道場として報恩院を建立。弘仁四(813)年には嵯峨天皇の皇后が、皇子(後の仁明天皇)誕生を感謝して堂塔伽藍を整え、岩船寺と称するようになった。
 最盛期にはかなりの規模を誇る寺院であったが、承久の変により大半が焼失。現在は本堂と三重の塔を残すのみである。
 山門のほぼ正面奥に三重塔がそびえている。塔は室町時代の嘉吉二(1442)年の建立で、高さ20・5m。本瓦葺で、国の重要文化財に指定されている。初層の内部には来迎柱が立てられ、本尊を安置する須弥壇(しゅみだん)と来迎壁が設けられている。塔の隅垂木(すみたるき)を支える木彫りの天邪鬼(あまのじゃく)がかわいらしい。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/3/8


橋杭岩 Hashigui-iwa Hashigui Rocks

Jp En

 橋杭岩は和歌山県東牟婁郡、串本から大島に伸びる巨石群のことである。
 串本町、小字橋杭から対岸の紀伊大島に向かい、約850メートルの長さにわたり大小40の岩の柱が連なる景勝。
 その昔、弘法大師空海が天邪鬼と賭けをして、大島まで橋をかけようとして作ったが、空海に負けそうになった天邪鬼が鶏の声で空海を騙し、仕事を止めさせたために土台のみが残るという伝承が残る。
 干潮時には中ほどの弁天島まで渡ることが出来、観光客を楽しませている。
 吉野熊野国立公園地域に位置し、国の天然記念物に指定、日本の朝日百選にも選ばれた景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter