NIPPON Kichi - 日本吉

記事数11件: 1~8 件表示     >>     >|  

2007/9/19


指宿の鏡池 Ibusuki-no-Kagami-ike Kagamiike Pond in Ibusuki

Jp En

 指宿(いぶすき)の鏡池(かがみいけ)は、鹿児島県指宿市開聞仙田にある広さ8ヘクタールのマール式火口湖である。
 マールとは、ドイツのマール湖に由来するマグマ水蒸気爆発による火山地形のひとつで、爆発によって生じた円形の火口の周囲に形成された、地下水面より低所にある水をためた場所の事である。
 池田湖や鰻池に比べると知られていないが、条件が良ければ湖面に薩摩富士とも言われる名峰・開聞岳が映るという隠れた名所となっている。
 鏡池は、今でこそ周囲の大木なども伐られ、水も濁っているが、昭和の初め頃まではその名のとおり、鏡のように澄みきって、開聞岳の姿見であるといわれたほど、山の姿を写した景観は実に神々しかったという。
 指宿の鏡池は、小さいながらも美しい景観を誇る景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/10


霧島山 Kirishima-yama Mt. Kirishima

Jp En

 霧島山(霧島連峰・霧島火山群)は、鹿児島県霧島市と宮崎県えびの市・小林市の境界にある火山群の総称である。日本百名山の一つに選ばれている。
 約30万年前に大噴火を起こした、加久藤カルデラの南縁に誕生した後カルデラ火山とされる。
 標高1700mの最高峰・韓国岳をはじめ、高千穂峰、中岳、大幡山、御鉢などからなっており、大浪池、大幡池、御池、六観音池など多くの火口湖が存在する。
 一帯は霧島屋久国立公園に指定されており、高地にはミヤマキリシマの群生地がある。
 高千穂峰の山頂には、アマテラスの孫ニニギが、降臨する際、逆さに突きたてたという天の逆鉾が立てられている。
 また、坂本龍馬夫婦の日本最初の新婚旅行地としても知られている。
 霧島山は、天孫降臨を伝える日本創世神話の地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




鹿児島 大浪池 Kagoshima Oonami-ike Lake Onami-no-ike

Jp En

 鹿児島の大浪池(おおなみのいけ)は、鹿児島県霧島市牧園町にある池である。霧島連山10湖の中で2番目に大きく、新緑や紅葉の季節には多くの人で賑わう。
 霧島山の火山活動により約4万年前に形成された火口の跡に水がたまって出来た湖である。
 火口壁の高さは標高1412mで、日本一高い所にある火口湖とされている。
 竜神伝説も伝わるこの池は、10湖の中でも魚の棲む数少ない池の一つである。冬には霧氷も見所の一つだが、マガモやカルガモなどの渡り鳥も羽を休めている。
 この一帯は霧島屋久国立公園で、山麓には観光施設が多数あり、大浪池展望所から望む、池に映る韓国岳方向の四季折々の景色は、まさに絶景といえる。
 大浪池は、美しい景観と高さを誇る火口湖である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/16


赤城山 Akagi-yama Mt. Akagi-yama

Jp En

 赤城山は、群馬県のほぼ中央に位置する、標高1827mの山である。榛名山、妙義山と共に、上毛三山の一つに数えられ、日本百名山の一つにも選ばれている。
 最高峰の黒檜山をはじめ、駒ヶ岳、地蔵岳、長七郎山、鍋割山などの山頂を持つカルデラ二重式火山であり、赤城山は、その総称である。
 火口原湖の大沼、火口湖の小沼、高層湿原の覚満渕と三つの美しい沼を有している。

 また、冬期の関東平野に特有の北風、いわゆる「空っ風」は、赤城山の方角から吹くことから、「赤城おろし」とも呼ばれる。
 古くから信仰の対象の山でもあり、地元の人々の間で親しまれて来た。
 赤城山は、群馬を象徴する雄大な名峰である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/7


五色岳 Goshiki-dake Mt. Goshikidake

Jp En

 五色岳(ごしきだけ)は、山形県と宮城県の両県南部の県境に位置する蔵王連峰の一角を担う山だ。
 標高は1674m。活火山である蔵王の山々の噴火によって出来た火口湖「御釜」の淵を形作っている山で、五色岳自体も火山の噴火によって生じた直径2kmほどのカルデラの一角を成す、後カルデラ火砕丘である。
 中央にある御釜を取り囲むように火口丘沿いに登山道もあり、ぐるりと一周することも出来るようになっている。
 火山の爆発によって盛り上がったカルデラの尾根沿いに続く道は、周りにさえぎるものもないため、コバルトブルーやエメラルドグリーン、ブラウンなど、様々に色を変える御釜を足元に見下ろしながら歩くことになる。秋には赤く色付く紅葉を背景に雄大な蔵王の山並み、そして巨大なカルデラを堪能できる。また、冬には大自然のいたずらである樹氷を間近に見ることも出来る。
 蔵王のもつ、大自然の神秘が凝縮された世界に身を浸すには、この山は格好の場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/27


大東岳 Daitou-dake Mt. Daitodake

Jp En

 宮城県と山形県の県境に位置し、名取川の源となっているのが大東岳(だいとうだけ)だ。
 標高は1366mの鐘状死火山で、頂上が台形の形をしているため広く、堂々とした山容を誇っている。
 山頂部はなだらかで広いが、それを取り囲む周囲の斜面はかなりの急勾配である。とはいえ、登山コースもいくつか用意されており、初級者でも充分、その頂を踏破することが出来る山である。
 広い山頂には、この山が火山だったことを示す火口湖があり、周りに広がる平坦地にはシャクナゲ等の高山植物がシーズンになれば咲き誇る。
 その山頂からの眺めは素晴らしく、東西南北を余すことなく堪能できる。また、麓に広がる二口渓谷の豊かな自然も見所であり、初夏や紅葉の色付く秋などは格別の美しさを訪れるものに魅せてくれる。
 上にはもう空しかない広い頂上で、シャクナゲに囲まれてゆっくりと登頂の喜びをかみしめる。これ以上の贅沢は、そうはないだろう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/6


北海道 半月湖 Hokkaidou Hangetsu-ko 

Jp

 半月湖は、北海道・羊蹄山の西麓にある原生林に囲まれた、三日月形の火口湖だ。
 約1万年前の沖積世に羊蹄山の火山活動で生じたもので、海抜270m、面積1・3平方km、最深18・2mの湖だ。
 一帯が半月湖湖畔自然公園になっており、高い木々に囲まれた気持ちの良い散策ができる。鏡のような澄み切った湖面に映る羊蹄山や原生林の美しさは格別だ。紅葉の季節はとりわけ素晴らしく、秋には大勢のハイカーたちが訪れる。また、春にはこぶしや山桜の花も咲き、新緑が大変美しい。この場所は野鳥の宝庫でもあり、バードウォッチングのメッカだという。
 半月湖は、羊蹄山の恵みの水を豊かにたたえた、自然の宝庫である。
 
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/29


草津白根山 Kusatsu-Shirane-san Mt. Kusatsu-Shirane

Jp En

 草津白根山(くさつしらねさん)は、群馬県吾妻郡草津町に位置する標高2160mの活火山である。
 通常、この山を「草津白根山」と呼ぶが、近隣の逢ノ峰・本白根山を含めた三山の総称とする場合もある。
 山頂付近の湯釜と呼ばれる火口湖は有名である。その他に水釜、涸釜と呼ばれる火口湖もある。
 湯釜は、直径約300m、水深約30mの火口湖で、水は絵の具を溶かしたような美麗なエメラルドグリーン。世界で最も酸性度が高い湖と言われている。
 本白根山周辺には整備されたハイキングコースが豊富にあり、リンドウ・コマクサ・シャクナゲなどの高山植物が見られる。
 草津白根山は、火山灰に覆われた荒涼とした山肌、針葉樹の森、湿原に囲まれた池など、変化に富んだ自然をもつ景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数11件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter