NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2007/2/12


伊賀八幡宮 Iga-hachiman-guu Iga Hachimangu Shrine

Jp En

 愛知県岡崎市にある神社。
 その歴史は、徳川家の先祖である松平親忠が15世紀後半に子孫繁栄のため、守護神として創建したのが始まりである。
 徳川幕府3代将軍家光は、この神社に東照大権現(徳川家康)を合わせ祀った。
 また、本殿の増築したものが現在の権現造りの御社殿であり、これも家光がおこなったものである。徳川家のこの神社への思い入れが垣間見られる。
 当時、この神社の鳥居を動かしながら、戦が近いことを町民たちに知らせ、士気の鼓舞に利用したという。
 御社殿は極彩色の立派なもので、国宝に指定されている。隋神門や石橋は国の重要文化財に指定されている。
 家運隆盛、事業発展、厄除開運などのご利益があり、参拝者で年中賑わっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/9


佐沼城 Sanuma-jyou Sanuma Castle

Jp En

 文治年間(1185〜1187年)の頃、藤原秀衡の重臣照井高直によって築かれ、奥州藤原氏滅亡後、源頼朝の家臣葛西氏の領有となったが、文明の末頃には大崎氏の家臣石川氏が拠った。
 築城の際、鎮護のために鹿を生き埋めにしたことから「鹿ヶ城」とも呼ばれ、沼や川に囲まれた天然の要害「水城」である。
 本丸跡は現在は鹿ヶ城公園となっており、かつては二の丸の南西側に鯛沼と呼ばれた沼が広がり外堀の役割を果たしていた。
 また本丸跡の東側には迫川が流れ、自然の堀のようになっており、出雲神社・照日権現が建っていますが、社の近くには佐沼城の沿革を記した「佐沼城址碑」がある。
 本丸の端の方にはこんもりと若干盛り上がった土塁跡が認められ、かつての佐沼城の面影を残している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/29


お守り Omamori Omamori Amulets

Jp En

 神札(しんさつ)と呼ばれる神社が頒布する護符を袋に入れたもの。中身は御神璽(ごしんじ)と言う神社の御神体にあたる物が入れられている。
 願いを叶える、あるいは災難などから身を守るために身に付けるものであり、神札が家庭の守りであるのに対し、お守りは個人の福を願い身につけるものであるとされる。
 お守りは一年毎にその力を失うとされる。これはその年の祈願に対するお守りであるために、新しい年には新たな霊威を得ると言う神道の考えによるものであり、古いお守りは魂抜きのお払いをしてから焚き上げる。
 交通安全、安産、学業成就、縁結び、等種類は豊富であり、中にはペット用、IT用などの変わったものも存在する。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/24


間垣 Magaki Magaki

Jp En

 石川県輪島市の門前町あたりの西保海岸沿いに見られる、軒先より高い竹の垣根。
 西保海岸は、高さ八〇メートルにもおよぶ絶壁や巨大な岩礁がある秘境であり、冬の日本海から、強烈な季節風が吹き付ける。
 間垣は、その風から家屋を守るためのもの。
 高さは約五メートルに及ぶ。ニガ竹を隙間なくぎっしりと並べて垣根を作る。夏は涼しく、冬は暖かいのが、間垣の特徴。そこには、自然と一緒に生きる、能登の人々の生活の知恵を感じることができる。
 毎年十一月に入ると、冬の厳しい風に備え、間垣の修繕が行われる。秋の終わり、冬の到来を告げる風物詩である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter