NIPPON Kichi - 日本吉

記事数6件: 1~6 件表示          

2007/12/7


礼文滝 Rebun-daki The Rebun Waterfall

Jp En

 北海道の稚内の西の日本海に浮かぶ礼文島。その西南の海岸にある礼文滝は日本最北の滝の一つである。観光コースにも組込まれず、秘境の滝といわれる。
 島の東南にあるフェリーターミナルから、礼文林道を北へ進み、途中西側へ方向を変える。途中の小川のせせらぎや、礼文島で一番最初に花が咲くお花畑は、滝へ向うことを忘れそうにさせる素晴らしさだ。渓谷に咲く花々を満喫しながら、足元に注意して、急斜面を下り、沢に沿って進むと、島の西海岸に辿りつく。そこで見上げる礼文滝は一層感慨深い。
 海岸に向かって落ちる落差20mの大滝から、時にはカモメが飛び立つ姿を見る事ができるかもしれない。水量の変化はあるものの、決して枯れることはなく、礼文島の水の豊かさを物語ってくれる。なお、海岸沿いの道は落石の危険があるため、通行止めとなっている。
 礼文滝は、滝と滝に至る道程をセットで満喫することができる秘境の滝である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




猫岩 Neko-iwa Cat Rock

Jp En

 北海道の北端、稚内から約25km西の日本海に浮かぶ礼文島。礼文島の猫岩は、フェリーターミナルの香深港から島を横断した、南方の西海岸にある。
 高さ25m、突き出た二つの耳と、後ろに伸びたしっぽ。まるで背中を丸めた猫が海を眺めているかのように見える。その愛嬌のある姿に訪れた人々も思わず微笑んでしまう。
 猫のように人の事などおかまい無しに海を眺め続ける姿は、自然が作りあげた造形でありながら、観る者の想いを反映して表情を変えてくれる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




礼文島 地蔵岩 Rebun-tou Jizou-iwa Jizo Rock on Rebun Island

Jp En

 地蔵岩は、北海道北端の日本海に浮ぶ礼文島を代表する観光スポット。南北に細長い島の東南にある香深フェリーターミナルから島を横断した西海岸にある奇岩である。
 高さ50mの地蔵岩がそそり立つ姿は、礼文町のカントリーサインのモチーフに用いられるほど、代表的な景色となっている。
 その名の由来は、海から観ると、まるで掌を合わせて合掌しているように見えるためといわれている。
 日本海の荒波によって様ざまな景色を見せる島の西海岸。その中の地蔵岩は、海底で堆積した岩が地殻変動で直立となり、荒波により浸食され、奇妙な形ができたと考えられている。
 初夏にかけて、周囲の岩肌には、高山植物が咲き乱れ、不思議な景勝地となる。
 迫力ある昼の姿、美しい夕景の姿、どちらも異なる面白みがあるが、夕日の沈む地蔵岩は、観光パンフレットなどでも目にする機会も多い。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




見内神社 Minai-jinja Minai Shrine

Jp En

 北海道礼文島の見内神社(みないじんじゃ)は、アイヌの娘を祀る神社である。創建は明治一四(1881)年。
 フェリーターミナルの香深港から車で約10分ほど東海岸を北上した香深井の海岸線にあり、鳥居が無ければ見落としてしまいそうな小さな赤い屋根をした神社である。車道から見ると建物の両脇に鳥居が配され、社殿は海を正面にしている。
 昔、アイヌ同士の戦いで、若き礼文の長カルシアルが北海道本土へ渡った。その妻はセレナは、戻らぬ夫をずっと海岸で待ち続け、とうとう岩になってしまった。その岩を見ると不幸になると噂が立ち、村人は岩を覆いで隠し「見ない」ようにしたので、ミナイカムイと呼ばれるようになった。
 今は、安産、病よけ、豊漁の神として厚く崇拝され、なかでも、安産の神として有名である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/15


女木島 鬼の大洞窟 Megishima Onino-daidoukutsu Ogres’ Cave on Megi-jima Island

Jp En

 香川県高松市の高松港からフェリーで約20分、瀬戸内海国立公園に属しているのが女木島(めぎじま)である。
 鬼の大洞窟(おにのだいどうくつ)とは、女木島にある洞窟である。
 その名の通り、桃太郎の話に登場する「鬼が島」は、実は女木島ことであり、大洞窟は鬼の住みかである、という説が大正時代に飛び出した。その後、その説は定着、女木島は一躍全国的に有名になっていったとされる。
 島の船着場には「鬼が島・鬼の展示館」が建つ。また、鬼の洞窟の上にある広場からは瀬戸内海に浮かぶ大島や兜島、鎧島等の島々が見渡すことができ、多くの人々の憩いのスポットとなっている。
 冬になると女木島には、「オトシ」と呼ばれる冷たい風が吹き込み、その風から家々を守るため「オーテ」という石垣を作り、建物を守っているという。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/3/6


三郎岩 Saburou-iwa 

Jp

 三郎岩は島根県の隠岐諸島、中ノ島北部に位置する奇岩である。
 隠岐諸島、島前三島と呼ばれる知夫里島、中ノ島、西ノ島周辺は奇岩、巨岩が連なる景勝地であり、三郎岩は中ノ島の北東部に位置する三つの奇岩のことである。
 玄武岩が海水により浸食されて現在の形となったもので、江戸時代の地誌「隠州記」の海士村の条に三郎岩の記述があり、古くから知られた景観であることがうかがえる。
 隠岐航路のフェリーか、中ノ島発の遊覧船発の遊覧船からその姿を見ることが出来る。
 海中に屹立する巨岩だが、大、中、小と大きさを変えながら兄弟のように一列に並ぶ姿はどこか微笑ましい。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数6件: 1~6 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter