NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/12/28


数馬の獅子舞 Kazuma-no-shishi-mai 

Jp

 毎年九月第二日曜日に、九頭竜神社(くずりゅうじんじゃ)に奉納されるのが、この地方に多く伝えられている三匹獅子による獅子舞である。この祭礼では「数馬の獅子舞(かずまのししまい)」の他にも太神楽や、「馬鹿面囃子」と呼ばれる、ユニークな伝統芸能も交互に見られるという。
 数馬の獅子舞は三匹獅子と女装したササラ役の花笠四名で演じられる。前半は優雅な女舞が披露されるが、後半になると荒々しい、太刀などを使った勇壮な舞へと変わる。
 この地に伝わる三匹獅子の起源は寛元三(1245)年とも伝えられており、とても永い歴史を持つ。都の無形文化財にも指定されており、地元の人々がその伝統を今も受け継いでいる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/23


廬山寺 Rozan-ji 

Jp

 廬山寺(ろざんじ)は、京都市上京区寺町通広小路にある圓浄宗本山の寺院。本尊は平安時代作の阿弥陀如来。
 天慶元(938)年、比叡山天台一八世座主・元三大師良源によって、平安京の中心軸「朱雀大路」の延長線上に位置する船岡山の南に創建。寛元年間(1243~46)に僧・覚瑜が再興し、中国の廬山にならって廬山天台講寺と号した。応仁の乱で焼失。その後、信長の焼き討ちは免れたが、後に秀吉により現在地に移される。
 平安時代には、紫式部の曽祖父、権中納言藤原兼輔(堤中納言)の邸宅があった場所で、紫式部はこの地で育ち、ここで「源氏物語」「紫式部日記」などを執筆したと伝えられている。紫式部にちなんだ源氏の庭は砂の白と苔の緑が巧みに配され、そこに清楚な桔梗が色を添え、他に類を見ない気品のある見事な庭園となっている。
 また、京都北山に聖徳太子が建立した金山天王寺の本尊の如意輪観音菩薩と脇侍の毘沙門天像は、明治以降、この廬山寺に安置され洛陽三十三ヶ所観音霊場や京都七福神として信仰を集めている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/8


薬王寺 Yakuouji Yakuoji Temple

Jp En

 医王山薬王寺は、徳島県海部郡日和佐町にある真言宗高野派の寺である。本尊は厄除薬師如来。
 薬王寺は、神亀3(726)年、行基菩薩が聖武天皇の勅願を受けてこの地に巡錫し、寺を建立した。弘仁6(815)年、平城上皇の勅命によって弘法大師が本尊薬師如来を刻み、開基する。四国霊場23番礼所であり、厄除根本御祈願所として知られている。
 寺号を無量寺院医王山としているのは、無限の生命を伝え、医の王であるという意味。また、寺名を薬王寺というのは、薬の王を表している。
 高野山真言宗の別格本山とされ、嵯峨天皇・淳和天皇は厄除の祈誓を願い、土御門上皇は嘉禄2年皇居として行在し、また後嵯峨天皇は寛元元年伽藍の再建をして仁助親王が落慶の法筵に入ったと伝えられている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter