NIPPON Kichi - 日本吉

2007/1/31

瀬戸染付焼 Seto-sometsuke-yaki Seto Underglazed Ware

Jp En


 愛知県にある磁器で作られる伝統工芸品。
 産地の歴史は、19世紀初め、加藤民吉を中心とした職人たちが磁器の焼成技術を瀬戸の地に広めたことがはじまりである。
 その後、絵師の絵付けの技法を加えるようになり、主に南宋風の絵画を中心に絵付けされたものが有名になった。それによって急速に発展し、今日の瀬戸染付焼の土台が確立された。
 白地の素地に絵付けを施し、藍色を基調とした色使いと、自然画や、鳥、花の絵柄を使う。「ねらし」という一定時間窯の温度を高温のまま維持をする技法を使い、釉薬を熟成させるところに特徴がある。
 直接筆で呉須(ごす)絵具等を用いて下絵付を行なうなど、すべてにおいて手作業の伝統を引き継ぐ。
 製品には食卓用品、茶道具、室内装飾品などがある。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
489-0805 愛知県瀬戸市陶原町1-8
名前
瀬戸染付焼工業協同組合
電話
0561-82-4151




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter