NIPPON Kichi - 日本吉

記事数110件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/8/11


【夢】 Mu, Yume Dream

Jp En

 「夢」の「夕」は部首とされていますが、本来は媚(みこ)に深く関係します。上の部分は「蔑」と同じく眉を飾った巫女を表し、古代において夢は神秘的なものとされ、巫女が夢をもたらすと考えられました。
 「夕」は、夜中の時間帯を指す月の形です。初期の甲骨文には「夕」が無く、かわりに寝台を表す「爿」があります。「爿」が含まれる字はすべてそうですが、面白いことに横向きではなく、縦向きに表現されています。
 古代中国には、板を使って土壁を作る「版築」という工法がありました。「爿」と「片」はその板を表します。その板が寝台にとても似ているために「夢」の初期の甲骨文にも縦向きの「爿」がその要素が含まれたのでしょう。
 甲骨文にはたくさんの占夢を問う例が見られます。いずれの答えも吉凶の形になっており、中でも故人が出る夢の意味を問うものが数多くあります。
 古代中国には吉凶判断をベースとした『周公釈夢』という夢判断経典があり、後に日本にも渡り江戸時代には広く読まれました。
 
■ 夢・甲骨文(こうこつぶん)
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/2/15


川崎和男 Kawasaki Kazuo Kawasaki Kazuo

Jp En

 1949年福井県生まれ。デザインディレクター。医学博士。
 金沢美術工芸大学産業美術学科卒業後、東芝に入社。伝説のオーディオAurexをロゴを含めて手がけたのち、1979年に独立。2年後には地元、福井に拠点を移す。以降、ナイフ、液晶テレビ、眼鏡、人工心臓にいたるまで多岐にわたる製品のデザイン、研究を進める。
 2001~03年まで、グッドデザイン賞審査委員長。現在、大阪大学大学院工学系研究科教授のほか、同大学コミュニケーションデザインセンター、未来医療センター、フロンティア研究センターの各教授も兼務する。
 デザイナーとは「理想主義を、具体的に目に見える形で提案できる職業」だとし、数学、サイエンス、テクノロジー、アート、すべてを導入して、冷徹に、そして厳密に現実を構築していく。
 DESIGN A DREAM デザインの力で世界を変えることができると、本気で信じているデザインディレクターが、日本には少なくとも一人は、いる。
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/1/8


函館 湯倉神社 Hakodate Yukura-Jinja Yukura Shrine

Jp En

 函館の湯倉神社(ゆくらじんじゃ)は、北海道函館市湯川町にある神社である。祭神は大己貴神、少彦名神。
 元和三(1617)年、創祀されたと伝えられる。
 承応二(1653)年、松前藩主・松前氏広の嗣子で、後に第9代藩主となる高広が幼時の時、重い病を患ったという。
 母・清涼院は霊夢に信託を得て、境内地に湧出する温泉に入浴させてみた所、高広は全癒した。
 翌年、松前氏は報賽として社殿を造営し、黄金の薬師像・唐金造りの鰐口(わにぐち)などを神社に奉納したとされる。
 湯の川温泉発祥の地とされる神社であり、社殿東側の脇にある「湯川温泉発祥の地碑」には、温泉の歴史が書かれている。
境内は見事なイチョウの大木や多くの緑に守られており、静謐で神聖な雰囲気が漂う。
 湯倉神社は、温泉街の守神とも言える地域に根ざした社である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/25


CARNA Kaana Carna Folding WheelChair

Jp En

 CARNA(カーナ)にはラテン語で「生活の女性守護神」という意味である。
 およそ八年の歳月をかけて作られたCARNAは、「スニーカーのような車椅子」を思わせる軽快でスタイリッシュなデザイン。軽量素材のチタンを全面的に使用し、コンパクトに折畳め、ユーザーの身体へ合わせた微調整にも対応。そして何より長時間座リ続けても心地よい。まさにユーザーが欲しいと思う「自分の脚」そのものといえる。
 現在CARNAはニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久展示品となっている。
 車椅子CARNAはその意味のごとく、いつもそばにいて、そっと生活を支えてくれる大切な存在となりうるだろう。
 
■CARNA
・H850×W610×D900
・重量9・5キロ(シート3キロ)
■デザインディレクター
 川崎和男
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/11


檜原村 五社神社 Hinohara-mura Gosha-jinja 

Jp

 檜原村五社神社(ひのはらむらごしゃじんじゃ)は、東京都西多摩郡の檜原村に鎮座する古社だ。
 不動明王を中心に、降三世(ごうざんぜ)明王、軍荼利(ぐんだり)明王、大威徳(だいいとく)明王、金剛夜叉(こんごうやしゃ)明王の五大明王が全て揃っている全国でも数少ない神社である。
 また、境内には木造の一木造りによる蔵王権現立像や不動明王立像があり、損傷は見られるもののこれらは平安時代の彫刻といわれており、東京都の重要文化財に指定されている貴重なものである。
 本殿までは長い石段が続いており、登って行くと杉木立に囲まれた、静寂な空気の中に佇む神社が見えてくる。
 静かな境内を散策し、歴史と信仰のたゆまない流れに思いを馳せるのも良いかも知れない。
 九月の第二土日には例祭が行われて人里獅子舞が奉納されており、いつもの静けさとは違った、賑やかな境内も楽しむことができる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




五日市入野獅子舞 Itsukaichi-irino-shishi-mai 

Jp

 標高四六三mの金毘羅山は気軽に登れて美しい景色を楽しめるため、人気のレジャースポットとなっている。その頂上にある琴平神社に奉納されるのが、三〇〇年以上もの歴史をもつとされる、「入野(いりの)の獅子舞」である。
 以前は厳寒期に奉納されていたと伝えられているが、現在では奉納日は五月の第ニ日曜日に変更され、奉納場所も入野の薬師堂に改められた。
 入野に残されている演目は毬懸り、竿懸り、三拍子、花懸り、女獅子隠し、太刀懸りなど八つで、「太夫」「雄獅子」「女獅子」の三匹獅子で演じられる。
 現在では地元の保存会によって大切に継承されており、子ども達にも披露され未来へと伝えられているという。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/10


碁石山 浪切不動明王 Goishizan Namikiri-fudoumyouou 

Jp

 碁石山(ごいしざん)は、香川県小豆郡小豆島町の岩窟内にある真言宗の寺である。小豆島八十八ヶ所霊場第3番札所とされる。
 開基は不詳で、伝説では行基菩薩によって開かれたと言われる。
 安永三(1774)年、下野国の人である一翁道夢居士が、この岩窟内で念仏を唱えながら入定したとされ、岩窟内には、祈願の為の宝篋印塔(ほうきょういんとう)がある。
 浪切不動明王(なみきりふどうみょうおう)は、この碁石山に安置されている本尊である。
 海難事故を防ぐ不動明王としてはるか昔より、漁師や海運関係者に広く信仰され、多くの危難を防いだと言われ、弘法大師も止錫したと伝えられる。
 1番札所の洞雲山、3番札所奥の院の隼山とともに、験者が修行した道場とされている。
 碁石山の浪切不動明王は、地元の人たちから浪切さんと呼ばれて親しまれている不動明王像である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/6


秩父 久昌寺 Chichibu Kyusho-ji 

Jp

 秩父三十四箇所観音霊場のなかでもとりわけ風光明媚なのが、秩父市久那の久昌寺。本堂は、秩父地方の技法建築であり、その観音堂と池、竹との調和が美しく、人気の高い札所の一つである。秩父三十四箇所(ちちぶさんじゅうよんかしょ)とは、埼玉県秩父地方にある34か所の観音霊場のこと。
 観音堂は三間四面、堂内には宮殿形の厨子に本尊聖観音が納められ、本尊は一木造りの立像、室町時代の作という。
 秩父霊場草創の話の発端に、書写山を開いた性空上人が従者を従え秩父札所を巡った時、夢で閻魔大王に遭い、石の通行手形をもらったと伝えられている。その手形を御手判(おてはん)と言い閻魔の庁も無事に通れると言うもの。これにちなんで御手判寺ともいわれる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数110件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter