|
京都市嵯峨小倉山の麓にある滝口寺(たきぐちでら)は浄土宗の開祖法然(ほうねん)の弟子、念仏房良鎮(ねんぶつぼうりょうちん)によって創建された。正式名称は往生院三宝寺という。
平家物語「維盛高野」の巻で語られている、平重盛の重臣で後に滝口入道と呼ばれた、斉藤滝口時頼と侍女横笛の悲恋が伝わる寺として知られている。入道は横笛との恋を父に厳しく叱責され、この寺で修行を始めた。横笛は出家した入道に会いに尋ねるが追い返され、傍にあった石に指を切った血で和歌をしたためたという。身分の違いから生まれた、悲恋の物語が伝わる滝口寺の名は物語に由来する。
市内の社寺の多くは応仁の乱などの戦火を受け焼失したが、三宝寺は免れている。その後一度は明治維新で廃寺となったが、隣接する祇王寺の再建に続いて再建された。
平家物語ゆかりの寺は、竹林に囲まれた小さな寺だが、奥嵯峨の情緒あふれる寺である。
平家物語「維盛高野」の巻で語られている、平重盛の重臣で後に滝口入道と呼ばれた、斉藤滝口時頼と侍女横笛の悲恋が伝わる寺として知られている。入道は横笛との恋を父に厳しく叱責され、この寺で修行を始めた。横笛は出家した入道に会いに尋ねるが追い返され、傍にあった石に指を切った血で和歌をしたためたという。身分の違いから生まれた、悲恋の物語が伝わる滝口寺の名は物語に由来する。
市内の社寺の多くは応仁の乱などの戦火を受け焼失したが、三宝寺は免れている。その後一度は明治維新で廃寺となったが、隣接する祇王寺の再建に続いて再建された。
平家物語ゆかりの寺は、竹林に囲まれた小さな寺だが、奥嵯峨の情緒あふれる寺である。
[+ADDRESS] |