NIPPON Kichi - 日本吉

2008/1/24

一勝地焼 Isshouchi-yaki 

Jp


 一勝地焼(いっしょうちやき)は、熊本県球磨村(くまむら)の一勝地に伝わる焼物である。
 江戸中期の安永五(1776)年、相良(さがら)藩士の陶工であった右田伝八(みぎたでんぱち)が、江戸で陶法を学び、その後一勝地の場所に優れた陶土を発見し、各地の陶工を招いて開窯したと伝えられている。相良藩の御用窯として保護を受けながら、高い格式を誇っていたが、明治中期に後継者がなく廃窯したという。
 その後、昭和一二(1937)年再興を図り、昭和三二(1957)年に、現在の成田勝人が継承、昭和四六(1971)年に新窯を設け、作陶を続けている。
 一勝地焼は、ほかの焼き物に比べて約一四〇〇~一五〇〇度という、かなりの高温で焼き、飴色の独特の色をだした、素朴な硬質の陶器をつくりあげる。
 茶器や大皿のほか、球磨地方独自の酒器「そらぎゅう」などが作られている。そらぎゅうとは、底が平らではないため、飲み干すまで机に置くことができず、「そら」とすすめられて「ギュウ」と飲み干すとの意味からその名がついた。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
869-6403 熊本県球磨郡球磨村一勝地
名前
一勝地焼窯元
電話
0966-32-0540




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter