NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/11/1


茶筅 Chasen Chasen

Jp En

 茶筅(ちゃせん)は、緑茶、特に抹茶を点てるのに使う茶道具のひとつ。湯を加えた抹茶を茶碗の中でかき回して均一に分散させ、泡を立てるための道具である。
 茶道の流派や宗匠たちの好みにより使う種類が異なり、形、穂立ち、素材、流派の好みにより約120種にも及ぶ。大きく分けると濃茶用、薄茶用の2種類になる。濃茶用には、穂が荒くて数が少ない「荒穂(あらほ)」を、薄茶用には竹を細かく割った穂が細く、数が多い「数穂(かずほ)」を用いる。
 茶筅の持ち方には作法がある。利き手ではない方の手は、抹茶碗が滑らないように支え、利き手で茶筅を持ち、人差し指と中指と親指の3本で茶筅の竹の部分を握るのが正式な作法だという。筆の正しい持ち方が決まっている「書道」にも似た様式美がここから感じられる。
 茶筅は、茶道の文化に欠かせない、大切な道具のひとつである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/17


薄茶器 Usuchaki Usuchaki

Jp En

 茶の湯の世界で用いる茶を抹茶というが、この抹茶はさらに薄茶と濃茶に分かれる。淹れるお茶により器が異なり、薄茶を入れるのは薄茶器、濃茶を淹れるのは濃茶器という。
 古い時代には、茶の湯というともっぱら濃茶が主流だったが、侘び茶の流行にともない、味わいが淡白で廉価な薄茶も盛んに飲まれるようになった。
 薄茶器の代表的なものに「棗(なつめ)」があるが、竹や和紙に漆を塗ったもの、焼き物、無地のもの、季節の絵の描いてあるものなど、ほかの道具に合わせて選ぶ。
 薄茶器は形がシンプルなため、作りの丁寧さと品格がさらにきわだつ。慎ましやかな茶会の席にふさわしい茶道具だ。
 
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter