唐人駄場 Toujindaba Tojin Daba
|
唐人駄場とは、足摺半島の臼碆(うすばえ)近くの山の頂にある、今から6000年から7000年前(縄文時代初期から弥生時代) の石器や土器片が出土している場所である。
出土数は四国一と云われ、 周囲に点在している石は円形に配置され、いわゆる「ストーンサークル」ではないかと研究が進められている。
又、そこから200m上には巨石群があり、唐人石と云われ、巨石が積み重なった造形物が集まっている。重なった石の下には縄文人が居住していたと思われる場所がいくつもあり、土器片や石器も数多く出土している。
「唐人」とは、中国人のことではなく「異人」という意味。駄場とは山頂の平坦な場所のこと。
長い時間を経て、その目的も利用方法も歴史の彼方になってしまったが、今も縄文の記憶を蘇させられる不思議な空間である。
出土数は四国一と云われ、 周囲に点在している石は円形に配置され、いわゆる「ストーンサークル」ではないかと研究が進められている。
又、そこから200m上には巨石群があり、唐人石と云われ、巨石が積み重なった造形物が集まっている。重なった石の下には縄文人が居住していたと思われる場所がいくつもあり、土器片や石器も数多く出土している。
「唐人」とは、中国人のことではなく「異人」という意味。駄場とは山頂の平坦な場所のこと。
長い時間を経て、その目的も利用方法も歴史の彼方になってしまったが、今も縄文の記憶を蘇させられる不思議な空間である。
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 名前
- 唐人駄場