NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2008/7/15


帆布 Hanpu 

Jp

 「帆布(はんぷ)」とは、その名の通り帆船の帆に使われる丈夫な綿布のことである。
 綿100%でつくられている平織りの厚い生地は、酒屋のまえかけなどに古くから使用されている。
 綿花が本格的に日本に到来したのは室町時代のことで、最初に確認された帆布は、織田信長の帆船だといわれている。
 明治に入ると、帆布は鉄道貨物のシート、テントといったものから、職人がお酒や醤油つくりの際に用いる腰布や、職人が持つ道具袋、牛乳配達袋、学生の鞄など、あらゆる用途に用いられた。生地の丈夫さを活かし、産業生活資材として様々な商品が大量に生産された。
 代表的な産地として知られているのが、岡山県倉敷市である。時代の流れと共に需要は減少したが、今でも倉敷は数少ない帆布の産地として、国産帆布の約7割を生産している。
 現在では産業資材としてトラックの幌、コンベアベルトの基布などがつくられ、生活関連品ではトートバックや拳法着、エプロン、シューズなどがつくられている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/4/8


日本手ぬぐい夢待草シリーズ 桜もみじ Nihontenugui-yumemachigusasiriizu Sakura-momiji 

Jp

 昔から日本人の手を清潔に保ち、労働で流れた汗をぬぐってきた手ぬぐい。
 昨今ではその名称は西洋風になってしまったが、今も人々の清潔な生活を支えてくれている。
 「日本手ぬぐい夢待草シリーズ 桜もみじ」は、そんな昔からの手ぬぐいに和風モダンを取り入れた一品である。
 90cm×34cmの大きさに、大胆かつ清楚に、美しい桜もみじの柄がちりばめられている。
 その桜もみじも、葉のすべてが色付いたものではなく、まだ少し緑を残している粋な色使いとなっており、淡い赤色と緑が織り成す様は、どこか郷愁めいたものも感じさせてくれる。
 素材は綿100%で乾きやすく、大きさもかさばらないので旅行のお供などちょっとした行楽でも楽しく演出してくれることだろう。
 センスよく配された桜もみじは、ある種のモノグラムのようにも見え、それがレトロとモダンをうまく両立させており、テーブルセンターや額に入れるなど、手ぬぐいの域を超えた、幅広い使い方ができるだろう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します

keywords :


記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter