NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/22

北雁木 Kita-gange 

Jp


 雁木は、本来大阪では「がんぎ」と読むが、ここ静岡の地では訛って「がんげ」と読む。階段状の石畳を敷き詰めた船着き場のことである。建築は江戸時代の明暦三(1657)年から四年間かけて行われた。幅は10間(約18メートル)。   
 東海道の要衝であったこの地で、江戸時代は浜名湖の今切の渡し(静岡県浜名湖に通じる辺りの昔の呼称)の舞阪側には3つの雁木があった。身分によって場所が分かれており、北雁木は大名、幕府公用役人が使い、中雁木は武家用、南雁木は庶民や荷物の船着場として使われていた。3つの雁木は間隔を空けて、隣り合う形で並んでいたという。
 現在は、北雁木のみが復元されている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
432-0000 静岡県浜松市舞阪町
名前
北雁木




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter