NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/1/19


玄関 Genkan The Genkan

Jp En

 家屋や禅宗の寺院、公共の建物など正面の入り口を玄関という。
 元々は中国『老子』の「玄の又玄なる衆の妙なる門」による語で、日本では鎌倉時代に禅宗で用いられた仏教語。仏教において、寺院に入ることは仏門に入ることであり、真理を意味する「玄」への道となる。故に方丈への入り口を玄関と呼んだ。それが玄関の始まりである。
 平安時代の寝殿造りにおいて、中門廊に車寄せや板扉が作られた。この時、突き出た駕籠を降ろすための低い板床を玄関と呼び、取り次ぎの間を式台と呼んだが、江戸時代になると、全体を玄関と称した。
 庄屋などは役人を迎えるために玄関を作ることを許されたが、通常の民家は許されなかった。明治になり、誰でも玄関を作ることができるようになったが、第二次世界大戦前までは、玄関の格式が残り、玄関は客と主人が使い、家族は内玄関、使用人は勝手口を使った。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/11


旧恵利家住宅 Kyuu-erike-jyuutaku Old Eri Family Residence

Jp En

 香川県さぬき市大川町にある県下で最古の農家住宅建築物。
 17世紀頃に造られたもので、元は大川町新名にあった。この地に恵利家先祖が沢姓を名乗って移り住んだ。現在は「みろく自然公園」内に移設された。
 「三間間取り」という間取りに、香川県東部独自の様式を加えた造りといわれ、一番の特徴とされる屋根は「つくだれ」という技法のもので、簡素な装飾、軒先まで茅で葺き降ろしている。土間の天井は木の曲がりをそのまま生かした梁が露出している。丸竹を編み、土壁を塗りつけた「大和天井」となっている。
 8畳の座敷には床の間が配置され、昔ながらの縁側に暖かい日差しが差し込み、日向ぼっこをする人達の姿がよく見られ、なんとなく懐かしさを感じながら、ほっこりとする場所である。
 国の重要文化財に指定されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter