NIPPON Kichi - 日本吉

2007/11/9

かんじき Kanjiki 

Jp


 かんじきとは、雪国で雪上を歩くために昔から使われてきた、伝統的な日本の履物である。
 起源は古く、新石器時代に北欧から北アジア・北アメリカに伝わったといわれており、北半球の各地でその使用がみられる。
 日本でも、かんじきは縄文時代から使われていたと考えられ、その分布も山陰地方から北海道までと多岐にわたっている。
 踏み固められていない雪の上を普通の靴で歩くと、足を取られて思うように歩けないが、かんじきは体重を分散させる事で雪の上でも歩きやすくなる。
 足の接地面積を増す事で柔らかく深い雪に足が埋まらないようにするもので、木や竹を材料とし、輪型に作るほか、すだれ型のものもある。これらの中には滑り止めの爪を有するかんじきも存在する。
 かんじきは、雪上を歩く時に便利な日本の伝統的履物である。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
かんじき




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter