NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/1/29


鉄釉陶器 Tetsuyuu-touki Tetsuyu Pottery

Jp En

 桃山時代より美濃地方でつくられた鉄釉(てつゆう)陶器。真っ赤に焼けた作品を窯から引き出し、水につけて急激に冷やすことにより漆黒の色調を作り出すのが特徴だ。
 釉中の鉄分量により、1%程度では薄い黄色になり、5%程度だと褐色、10%で黒褐色、それを超えるとチョコレート色の皮膜を生じ、いわゆる柿色を呈す。
 鉄釉陶器の分野では、鈴木藏(おさむ)氏(1934年〜)が平成六(1994)年に、「志野」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されている。
 氏は多治見工業高等学校窯業科卒業後、釉薬研究家の父のもとで技術を習得。1968年、独立し、現代の志野にこだわって作陶をつづける。ガス窯を使い、長時間焼成の後に耐熱保温させる独特の焼成法をつくりあげた。そうして仕上がる作品は、ダイナミックさと繊細さを兼ね備えたものばかりだ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/18


鈴木 藏 (人間国宝) Suzuki Osamu Osamu Suzuki

Jp En

 1934年、岐阜県土岐市駄知町生まれ。1953年、地元の県立多治見工業高校 窯業科を卒業し、釉薬や土の研究に努める父・通雄の手伝いをする為、丸幸陶苑の試験室に入社。慣習を重んじるやきもの制作において、合理的なデータを蓄積していく科学技術的な取り組みを学ぶ。
 1959年、第8回 現代日本陶芸展に5枚1組の「志野丸皿」を初出品。第6回 日本伝統工芸展にも出品し、共に入選を果たす。以来、数多くの受賞を重ね、1982年には第19回 日本陶磁協会金賞を受ける。
 土地柄、薪窯信仰が根強く残るが、一貫してガス窯を用いる志野焼を試み、その優れた成果が高く評価され、現代の「志野」において、指導的立場を確立。1987年に芸術選奨文部大臣賞を受賞。1994年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
 「志野」は日本で生まれた最初の本格的な施釉陶器で、白く柔らかな釉が厚くかけられミカンの肌の様に一面に穴が開いている独特なイメージを持っている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter