NIPPON Kichi - 日本吉

記事数7件: 1~7 件表示          

2007/8/24


旧関川家別荘 Kyuu-sekikawa-ke-bessou 

Jp

 旧関川家別荘(きゅうせきがわけべっそう)は、一七世紀の終わりから明治三〇年代まで、松前藩一の豪商として江差で回船問屋を営んでいた関川家の別荘を当時の姿に修復した建物。北海道豊川町に所在する。
 関川家初代・与左衛門は越後の人で天和年間(1681~1684)に松前に移り、その後江差に定住、酒屋を営んだ。二代目からは事業を拡大、回船問屋も営み、他に米問屋・海産・金融・薬・味噌醸造・紙漉から農地開拓まで幅広く手がけて、財を成したという。
 面積一万一〇〇〇〇平方メートルもある日本庭園からは、当時の繁栄振りがうかがえる。
当時の姿に復元された建物は一般公開され、江差の最盛期の頃の様子を伝える古文書や調度品などの貴重な品々が展示・保存されている。
 旧関川家別荘は、豊川町の有形文化財に指定されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/31


霞城公園 Kajyou-kouen Kaijo Park

Jp En

 城下町である、山形県山形市にある「山形城」跡地にある公園。
 近年になり、城の復元に力を入れている。「山形市制100周年」には「大手門」が復元され、年に2回公開され、人気となっている。
 1356年に斯波兼頼が楯を築いたのが、最山形城の最初といわれる。その後、子孫の最上義光が1592年から約13年をかけ、改築を手がけ、現在の山形城の原型を作った。
 57万石の領地を持つようになった後、12人の城主が入部した。
 当時の建造物としては、石垣や堀が残っており、その面影を残す。
 また済生館と呼ばれる、城跡とは趣の違う洋風の建物などがある。
 現在は「桜の名所」としても知られシーズンには花見客などで賑わい、人々に親しまれている公園である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/18


夢京橋 Yumekyo-bashi Yumekyobashi Castle Road

Jp En

 滋賀県の彦根城の堀端から旧中濠にかかる京橋まで、まっすぐ広がる通りがある。
 城下町の伝統を継承した黒い格子窓、袖壁、白壁、軒庇が続く町並み。景観を大切にしつつ、暮らしの見え隠れする古くて新しい町、
OLD NEW TOWN
 「夢京橋キャッスルロード」。
 この通りが位置する彦根市本町は、1603年、彦根城 築城とともに城下町の町割りが始められたという歴史のある町で、道路幅6メートルの町並みは、当時の風情を残しながら現代に至る。
 1985年、都市計画道路本町線の街路整備を実施する事になり、住民主導のまちづくりで歴史と伝統を活かし、新しい時代にマッチした城下町づくりが行われた。1999年にすべての整備が終わり、「夢京橋キャッスルロード」として生まれ変わった。
 歩道には彦根かるたをデザインしたレリーフが刻まれているので、一つ一つ見ながら歩くのも趣がある。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/11


引田の町並み Hikita-no-machinami The Scenery of the Town of Hikita

Jp En

 香川県東かがわ市引田の地域は引田城があった城下町である。
 引田城は安土桃山時代に活躍した武将、生駒親正が築いた。現在は跡地としてわずかに石垣などが残っている程度である。
 引田はなんといっても「醤油製造」で知られるところである。佐野家の井筒屋、岡田家のかめびし屋、また大庄屋であった日下家と引田御三家とよばれた豪商。それらの屋敷や江戸時代の民家などが今も残っている。リニューアルされた旧井筒屋敷には、たくさんのお店が入っている。その北側にあるかめびし屋は瓦葺に真っ赤な壁で、ひと際目立つ。南に歩くと、日下家の立派な門構えがあり、その前には、長屋つくりの建物が多い中、大正モダン風な建物の、「旧引田郵便局」がある。規則的に並ぶ、八角形の窓が特徴的だ。
 引田の歴史を余すことなく、伝えてくれる町並みが引田の情報発信となっているようだ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/7


熊谷家住宅 Kumagaikejyuutaku Kumagaike Family Residence

Jp En

 島根県太田市大森町にある江戸後期の19世紀初頭に立てられた有力商人であった熊谷家の屋敷。当時は幕府の巡見使や大名家の役人の応接などにも用いられた。
 家屋の痛みが激しいため、平成13年12月より当時の姿に復元する工事が行なわれている。
 国の重要文化財に指定されており、町並み保存地区で最大規模を誇る豪商の邸宅である。
 敷地は1500?。木造2階建ての主屋は30の間がある。その広さは畳160畳分。米蔵、雑蔵など5つの土蔵も並ぶ。
 建築物としてすばらしいものがあり、内装は雲立湧文様を用いた襖、壁紙で夏には、葦戸(よしど)を開け放つと風が通り心地よい。熊谷家から太田市に寄附された家財は3300点。実際に使われていた生活の道具などが展示されており、古文書調査などを進め、当時の生活の様子を今も伝えている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/15


南部裂織 Nanbu-sakiori Nambu Sakiori

Jp En

 南部裂織は、青森県に代々伝わる織物。青森県指定の伝統工芸品にもなっている。
 衣料が貴重だった江戸時代に、着古した着物や布を再生する機織りの一技法として生み出された織物である。糸を縦糸にして機織り機で織った裂織は丈夫で暖かく、そのカラフルな色合いと、複雑な機上げが特徴だ。五原色をふんだんに使ったカラフルな縞々の明るい色合いは、北国の寒くて暗い部屋に少しでも明るい綺麗な色を、という農村地帯の女たちの知恵なのかもしれない。
昔は主としてこたつ掛けや帯などに用いられてきたが、現在ではテーブルカバーを始め現代感覚の手織物にも応用されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/11/29


和風屋 Wafuuya Wafuuya

Jp En

 「和風屋」は和雑貨と、着物や帯などの和もの素材をリメイクして作るモダン小物を販売。大阪に店舗を構える「おらんく工房」が「和風屋」の屋号でオンライン販売を展開、全国より人気を集めている。
 販売アイテムはバッグ、インテリア、リビング、キッチングッズなど。母子手帳ケースやルームシューズも製作しており、「和」という既成概念にとらわれない自在な発想の品揃えを誇る。そのデザインは大正ロマンや昭和初期のレトロな薫りがし、モダンで上品だ。
 和風屋では、持込みの着物のリメイクも行っている。親から子へ、子から孫へと受け継がれてきた思い出の着物を生まれ変わらせ、世界でたったひとつの自分だけのブランドが作れるのも嬉しい。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数7件: 1~7 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter