NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2007/9/19


竹田神社 Takeda-jinja 

Jp

 竹田神社(たけだじんじゃ)は、鹿児島県南さつま市加世田武田にある神社である。祭神は島津忠良。
 文明一七(1485)年、保泉寺として島津国久が創建し、永禄七(1564)年、日新寺として島津忠良が再興した。
 明治時代になって廃仏毀釈により廃寺となったが、明治六(1873)年、島津忠良を祀る竹田神社として改宗・再興された。
 日新公とも言われる島津忠良は、かつて三州統一の道を切り開いた戦国時代の薩摩領主で、その境内にあるイヌマキの並木には、人生について詠まれた訓話など、四七首のいろは歌の歌碑が点在しており、市民の憩いの場となっている。
 毎年七月二三日には六月灯が行われており、水車からくりや稚児舞、二才舞(にせまい)などが披露されている。
 竹田神社は、薩摩領主・島津氏に深いゆかりのある神社である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/17


いろは島 Irohajima Iroha Island

Jp En

 「いろは島」は、佐賀県の玄海国定公園の一角を占める伊万里湾に浮かぶ、大小48の島々の総称である。
 蒼い海に浮かぶ弁天島、帆立島など、緑の島々のあまりの美しさに、その昔弘法大師も筆を投げたと言われるほどの絶景スポットだ。いろは島の名前は、弘法大師がいろは48文字にちなんで名づけたと伝えられている。
 伊万里湾に浮かぶいろは島は、満潮と干潮で景色が変わる。潮が引くと、島の間にある瀬が顔を出し、島と島がつながるのだ。その景色はさながら京都の庭園のように見え、何ともいえない美しさである。
また、この海は綺麗なだけでなく、恵み豊かな海でもある。穏やかな湾内は真珠の養殖に適していて、上質の真珠が採れるのだとか。いろは島ではその他牡蠣が名産で、冬には鮮度抜群の天然牡蠣が楽しめる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/15


かるた遊び Karuta-asobi Karuta Game

Jp En

 日本のかるたのルーツは、平安時代に貴族の女性の間で行われていた「貝合(かいあわせ)」だ。その後、江戸時代に登場したのが、長方形の札に詩歌を描いた「歌かるた」で、これが小倉百人一首を札にした遊びに発展したとされている。
 読み手が上の句を読み上げ、対になる下の句を取るかるた遊びは、小倉百人一首を用いて一対一で戦う「競技かるた」が有名だが、三人一組で参加するルールを定めたものもある。かるたは、いろは48文字の各文字ではじまることわざが札になった「いろはかるた」や、幼児用の「絵あわせかるた」のように遊びを兼ねた学習用にも使われている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/11/29


いろは坂 Iroha-zaka Irohazaka Winding Road

Jp En

 いろは坂は、栃木県日光市馬返から中禅寺湖にある九十九折の坂道。「日本の道百選」にも選ばれている。中禅寺湖や日光湯元などの奥日光へ行くアプローチルートでもある。
 登りが第二、下りが第一の一方通行の道で、上下合わせて48ヶ所のヘアピンカーブがある。各々のカーブには「いろは・・・」の文字板が順に建てられている。
 古くは男体山や中禅寺湖への登拝者が通っていた道であった。明治初期まで奥日光は「女人牛馬禁制」で女性・牛馬は坂を登れなかったという。そのため入り口は「馬返し」と呼ばれ、女性が男体山を拝んで引き返した場所には「女人堂」が残っている。
 絶景が続くいろは坂。春はヤシオツツジ、秋は紅葉が美しい。第二の明智平からは、男体山や華厳の滝、中禅寺湖を一望できる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter