NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/1/25


栄山寺 Eisan-ji Eisanji Temple

Jp En

 奈良県を流れる吉野川を眼下に臨む栄山寺(えいさんじ)。天平の栄華を今に残す古刹である。
 奈良時代の養老三(719)年、藤原不比等の長子、武智麻呂(むちまろ)が創建したと言われる。創建時代は前山寺(さきやまでら)と称していたが、藤原氏の菩提寺のひとつとして発展し、栄山寺に改名された。
 見どころはなんといっても国宝にも指定されている「八角堂」。天平時代の円堂としては、法隆寺夢殿と並ぶ貴重な遺構だ。武智麻呂の菩提を弔うために子の仲麻呂が建立したという。八角円堂内の薬師如来坐像は重要文化財に指定。また、宇治平等院の鐘とともに「天下の三名鐘」のひとつに数えられている梵鐘(国宝)には、小野道風(おののとうふう)筆とされる銘文が残る。
 4月下旬から5月上旬には境内にツツジや山吹が咲き乱れ、景色に彩りを添える。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/17


山寺 根本中堂 Yamadera konpontyuudou Yamadera Main Hall

Jp En

 山形県山形市にある「山寺」の入り口にあるお堂。
 国の重要文化財。東北唯一の宗門修行道場で、ブナ材の建造物としては日本最古ともいわれる。
 山寺とは、860年、慈覚大師によって開山された比叡山延暦寺の別院である。正式には「宝珠山立石寺」と呼ぶ。
 松尾芭蕉が奥の細道の道中、この山寺をおとずれ詠んだ俳句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」でも有名である。
 根本中堂内には、慈覚大師自作の「薬師如来像」のほか、いくつかの像が安置されている。
 寺内は非常に広い。山の傾斜に造られているため、計1000段以上もの石段を上り境内をめぐることとなる。観光というより、登山と言ったほうが合うのかもしれない。
 「釈迦堂」「芭蕉の銅像」「天華岩」「カモシカ」など、たくさんの見どころがあり、壮大な歴史と、自然を満喫できる場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/8


薬王寺 Yakuouji Yakuoji Temple

Jp En

 医王山薬王寺は、徳島県海部郡日和佐町にある真言宗高野派の寺である。本尊は厄除薬師如来。
 薬王寺は、神亀3(726)年、行基菩薩が聖武天皇の勅願を受けてこの地に巡錫し、寺を建立した。弘仁6(815)年、平城上皇の勅命によって弘法大師が本尊薬師如来を刻み、開基する。四国霊場23番礼所であり、厄除根本御祈願所として知られている。
 寺号を無量寺院医王山としているのは、無限の生命を伝え、医の王であるという意味。また、寺名を薬王寺というのは、薬の王を表している。
 高野山真言宗の別格本山とされ、嵯峨天皇・淳和天皇は厄除の祈誓を願い、土御門上皇は嘉禄2年皇居として行在し、また後嵯峨天皇は寛元元年伽藍の再建をして仁助親王が落慶の法筵に入ったと伝えられている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter