NIPPON Kichi - 日本吉

記事数26件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/4/15


小丸山公園 Komaruyama-kouen 

Jp

 小丸山公園(こまるやまこうえん)は、石川県七尾市にある、桜の名所としても知られている公園である。
 元々この地には加賀藩藩祖である前田利家の居城であった小丸山城が建っていた。
 天正一〇(1582)年に築城された城で、利家はここで二年間を過ごした。
 今も公園内には石垣や本丸を中心とした三つの曲輪と堀切が残っており、それらを整備しつつ公園として生まれ変わった。
 戦としての城が建っていた場所だけに高台に位置し、眺望に恵まれている。また、海辺に近いこともあり、七尾の町並みと共に七尾湾を一望することもできる。
 園内には約二百本のソメイヨシノやヤエザクラ、シダレザクラが植えられており、シーズンになれば競うように咲き誇り、秋になれば紅葉が公園を美しく着飾り、訪れる人々に憩いと自然の美を与えてくれる。
 利家とまつの銅像も建てられており、小丸山城築城から四百年を経た今、七尾の街を二人静かに見下ろしている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/9


茂原公園 Mobara-kouen 

Jp

 茂原公園(もばらこうえん)は、千葉県茂原市高師に広がる、面積16万平方mの公園である。
 昭和初期、藻原寺(そうげんじ)背後の丘陵地に開設された自然公園で、茂原市のほぼ中央に位置している。
 山や湖水などの自然の地形を利用し、展望台や散策道、広場やアスレチックなどを取り込んで作られている。
 日本さくらの名所百選にも選ばれており、園内にはソメイヨシノなど2850本のさくらが植えられ、春の夜には華麗にライトアップされる。
 桜の花が終わるとつつじやアジサイが咲き、秋にはもみじやイチョウが色づき、四季折々の自然を楽しむことができる。
 弁天池の中央には茂原弁財天のある島があり、見事な赤いアーチ橋が架かっている。
 茂原公園は、花咲き乱れる美しい公園である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/12


八王子 浄福寺 Hachiouji Joufuku-ji 

Jp

 八王子の浄福寺(はちおうじのじょうふくじ)は、東京都八王子市下恩方町にある真言宗智山派の寺である。本尊は、大日如来。多摩四国八十八ヶ所霊場第66番札所とされる。
 文永年間(1264~1274)に創建された観音堂の別当寺であったが、後に焼失し、大永五(1525)年に領主・大石氏により再建されたと伝えられる。
 裏山一帯に残る浄福寺城は、14世紀~15世紀に大石氏によって築かれたと言われる標高360mの山城で、新城(にいじょう)・案下城(あんげじょう)・松竹城(まつたけじょう)・千手山城(せんじゅさんじょう)とも呼ばれている。
 境内には見事なしだれ桜が存在し、春には爛漫の花々が気持ち良く競うように咲く。他に、梅や色鮮やかな寒緋桜、染井吉野も咲いており、見飽きる事がない。
 八王子の浄福寺は、城跡としだれ桜で知られる古寺である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/14


宮崎 舞鶴公園桜まつり Miyazaki Maizuru-kouen-sakura-matsuri Maizuru Park Cherry Festival in Miyazaki

Jp En

 高鍋町の舞鶴公園は高鍋城跡に整備された公園で、平安期の面影が堀に残る歴史のある名所である。高鍋城はその地形が鶴が羽を羽ばたかせる姿に似ていることから舞鶴城とも呼ばれたという。
 「舞鶴城址桜まつり」とも呼ばれる「舞鶴公園桜まつり(まいづるこうえんさくらまつり)」は毎年三月下旬から四月上旬にかけて行われる。
 園内には昭和二五年に植栽された約一〇〇〇本のヤマザクラやソメイヨシノが毎年見事な花を咲かせている。またツツジも約二〇〇〇本植えられており、桜の美しさに彩を与えている。期間中、夜にはライトアップされ、夜桜が楽しめる。
 祭りの期間中、園内ではスポーツ大会、物産展、スケッチ大会、演芸大会、お茶会、「舞鶴灯籠」の点灯などたくさんのイベントが開催されるため、たくさんの人で賑わう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/11


宮城 旭山 Miyagi Asahi-yama 

Jp

 旭山(あさひやま)は、宮城県の北部、北上川と鳴瀬川の間に広がる仙北平野のほぼ中央に位置する、標高174mの丘陵である。
 豊かな水田地帯に囲まれた、ゆったりとした大地の膨らみは、全山が芝生に覆われており、奈良にある若草山にも似た山容を呈している。
 宮城県内でも有数の桜の名所として知られており、シーズンになれば、ソメイヨシノやヤマザクラ、ツツジなどが咲き乱れ、訪れる人々を楽しませてくれる。
 山頂まではおおよそ800mの登山道も整備されており、ハイキングにも最適な山である。
 天気のいい日には、山頂から遠く太平洋や松島を一望することもでき、金華山島や栗駒山、船形連峰、蔵王連峰などの雄大なパノラマを余すところなく堪能することもできるだろう。
 近くには宮城県十七寺にも数えられる名刹箱泉寺や京都清水寺と同じ様式で建設された観音堂も見られ、散策にももってこいの場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/6


旭山観音堂 Asahi-yama-kannon-dou 

Jp

 宮城県石巻市の県立自然公園旭山に旭山観音堂(あさひやまかんのんどう)がある。
 駐車場には「霊峰旭山」と書かれた鳥居があり、整備された山道を10分ぐらい歩くと、中腹の断崖上に建てられた観音堂にたどり着く。観音堂は京都の清水観音堂の様式をもつ堂である。
 このあたりは桜の名所であり、春には付近一帯が、ソメイヨシノ、山桜で覆われる。また、紅葉の風景も素晴らしく、毎年多くの人々がハイキングなどに訪れる。
 山頂には朝日山計仙麻神社(あさひけせまじんじゃ)があり、松島、金華山島、栗駒山、船形連峰、蔵王連峰などが遠望できる。
 この付近は、武田勢と上杉勢による、第二回川中島の戦いとなった場所でもある。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/4


弘前さくらまつり Hirosaki-sakura-matsuri Hirosaki Cherry Festival

Jp En

 弘前市(ひろさきし)にある弘前公園では、毎年四月下旬から五月上旬に「弘前さくらまつり」が開催される。二月の雪燈籠まつり、八月のねぷたまつり、一〇月の紅葉まつりと共に弘前四大祭りのひとつに数えられている。
 この桜は正徳五(1715)年、京都から取り寄せたカスミザクラ二五本などを城内に植えたのが始まりとされている。その後明治時代に植栽が数回行われた。
 公園内には津軽氏の居城となった弘前城があり、中心には東北唯一の現存する天守閣がある。明治二八(1895)年に弘前公園となり市民に開放され、現在では、ソメイヨシノをはじめ約五〇種類二千六百本の桜が咲き乱れ、日本を代表する花見の名所となった。
 濠に連なる桜は水面間際まで枝が伸び、水面に写る桜の姿は格別である。また、夜になると明かりが灯され、夜桜のなかに浮かび上がる天守閣は幻想的な姿を見せる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/6


岡崎市 かおれ渓谷 Okazaki-shi Kaore-keikoku Kaore Gorge in Okazaki City

Jp En

 岡崎市のかおれ渓谷(かおれけいこく)は、愛知県岡崎市桜形町にある延長0・5kmの規模を誇る景勝地である。
 額田地区、町北部の乙川のかおれ街道沿いにあり、特に春の桜が美しく、約80本のソメイヨシノが渓谷を淡く彩る。
 毎年4~5月には、渓谷上流にこいのぼり約200匹を吹き流しており、風流かつ見事な景観となる。
 夏は新緑もまぶしく、水は美しく透き通っており、涼やかな水音、おいしい空気が自然浴を引き立てる。
 11月中旬~12月上旬には木々の美しい紅葉に囲まれて、ハイキングに絶好のシーズンとなる。
 また、自然にとけ込んだ人工滝も、景観を引き立てている。
 岡崎市のかおれ渓谷は、春の桜、月の鯉のぼり、夏の新緑、秋の紅葉と、四季の移ろいを美しく彩る名勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数26件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter