|
雲峰寺(うんぽうじ)は山梨県甲州市塩山上萩原に位置する臨済宗妙心寺派の寺社である。山号は裂石山(さけいしざん)。
天平十七(745)年、開基。修行中の行基の前に雷が落ち、裂けた石の中から現れた十一面観音を萩の木に刻み、本尊としたと伝えられている。
後に武田家代々の戦勝祈願の寺として歴代の当主が訪れ、信仰したという。
伽藍は戦国時代、武田信虎により再建されたもので、本堂、庫裏、書院は全て国の重要文化財に指定されている。
宝物殿には日本最古の日の丸の御旗「風林火山」の孫子の旗、諏訪神号旗が寺宝として展示され、武田家とのゆかりの深さを感じさせる。
境内には樹齢数百年のヒガンザクラが立ち、峰の桜と呼ばれ、春には鮮やかな花をつける。
天平十七(745)年、開基。修行中の行基の前に雷が落ち、裂けた石の中から現れた十一面観音を萩の木に刻み、本尊としたと伝えられている。
後に武田家代々の戦勝祈願の寺として歴代の当主が訪れ、信仰したという。
伽藍は戦国時代、武田信虎により再建されたもので、本堂、庫裏、書院は全て国の重要文化財に指定されている。
宝物殿には日本最古の日の丸の御旗「風林火山」の孫子の旗、諏訪神号旗が寺宝として展示され、武田家とのゆかりの深さを感じさせる。
境内には樹齢数百年のヒガンザクラが立ち、峰の桜と呼ばれ、春には鮮やかな花をつける。
[+ADDRESS] |