NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/10/22


日牟禮八幡宮 Himure-hachiman-guu Himure Hachimangu Shrine

Jp En

 滋賀県近江八幡市宮内町にある由緒ある神社。
 第一三代成務天皇が高穴穂宮で即位した時に、武内宿禰(たけうちのすくね)に命じて造らせたと伝えられている。 
 日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の名は、第一五代応神天皇が近江に出向かれた際、ここに御座所が設けられ、この場所から日輪の輪が二つ見えるとのことから、後に祠を建て「日群之社八幡宮(ひむれのやしろはちまんぐう)」と名付けられた。その後、持統天皇の時に藤原不比等が参拝し、詠んだ和歌に因んで比牟礼社と改められた。また、日牟礼とは、古代豪族の和珥氏(わにうじ)の祖である日觸使主の日觸(ひむれ)の転とする説がある。
 日牟禮八幡宮は、武神として崇敬され、蒙古襲来時の朝廷からの奉幣や、足利氏、徳川氏をはじめ戦国時代の名だたる武将たちも参拝し、関が原の戦の後には、家康も参詣している。
 昭和四一(1966)年日牟礼八幡宮と改称。
 神庫には数多くの重要文化財が保管されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/7


医光寺 Ikouji Ikou Temple

Jp En

 医光寺は島根県益田市にある。
 1363年創建された崇観寺が前身。その後、益田宗兼が医光寺と合併させた。
 寺の入り口には大きな門が残り、関が原の戦い後に、益田城から移したものである。江戸時代には屋根を竜宮造りに改変された。益田家の菩提寺となっている。
 5代目住職雪舟が築いた庭園が今も残っている。鶴をかたち取り、池の中に亀島を浮かべた武家様式は室町時代の特徴を感じさせる、池泉鑑賞半回遊式の庭園となっている。国の史跡名所に指定されている。
 また、裏山の斜面に植えられたツツジの刈り込み、直線的な石組、春に咲く桜の配置などは水墨画で有名な雪舟の趣が感じられる。
 四季折々の顔を持つ庭である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter