NIPPON Kichi - 日本吉

2007/5/2

神懸焼 Kankake-yaki 

Jp


 香川県の小豆島で作られる陶器、神懸焼(かんかけやき)。
 その歴史は江戸時代末期といわれている。寒霞渓(かんかけい)という日本三大渓谷と呼ばれる観光地のお土産用として開窯された。
 寒霞渓の赤土を使ってロクロで作られる。「ひもづくり」という粘土をひも状にして巻いていき形を作る技法が特徴である。
 また発光の違う釉薬を二重に塗ることで、焼成中に化学変化が起こり、変化に富んだ表情の艶を奏でる。
 最近では「陶芸教室」が開かれており、初心者の人でも「ロクロ回し」などの体験ができる。形を整えれば、約1ヶ月後には職人の手で焼きいれして送られてくる。
 製品としては、ぐい飲みや茶器、楽茶碗、瓶掛、水差し、皿など高級品から日曜雑器まで、その用途は多種多様である。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
761-4300香川県小豆郡小豆島町
名前
神懸焼




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter