|
琵琶湖と湖東三山に挟まれた東近江市の田園地帯に押立(おしたて)神社がある。「大宮さん」の名で親しまれるこの神社には、奇祭「ドケ祭」が伝えられている。祭神である二神を祀ったお渡りの行事がそのまま残ったもので、「ドケ」とは「道化」、あるいは神様がお通りだから「ドッケ、ドッケ」の意味だといわれる。
ペリー来航の嘉永六(1853)年からは六十年に一度の祭りとなり、最近では昭和四六(1971)年に行われ、次回は平成四三(2031)年まで待たなくてはならない。
祭りは、鬼や般若の面に女物の長襦袢と陣羽織という変った衣装のドケ役、太刀振り、ササラ摺りなどが、笛・鉦(しょう)・太鼓の囃子に合わせて踊り狂うという風流なもの。このままでは祭りの伝承が困難なため、ドケ踊を中心に芸能の保存が進められている。祭りで使われる装束などは、境内右手にある宝物殿に展示されている。
ペリー来航の嘉永六(1853)年からは六十年に一度の祭りとなり、最近では昭和四六(1971)年に行われ、次回は平成四三(2031)年まで待たなくてはならない。
祭りは、鬼や般若の面に女物の長襦袢と陣羽織という変った衣装のドケ役、太刀振り、ササラ摺りなどが、笛・鉦(しょう)・太鼓の囃子に合わせて踊り狂うという風流なもの。このままでは祭りの伝承が困難なため、ドケ踊を中心に芸能の保存が進められている。祭りで使われる装束などは、境内右手にある宝物殿に展示されている。
[+ADDRESS] |