首切地蔵尊 Kubikiri-jizou-son Kubikiri Jizo-son (Chop-Neck Jizo)
|
平安時代末期の寿永三(1184)年、宇治川の戦いで敗れた平家が、兵庫県丹波市にて落人狩にあい悲運の最期を遂げたのを哀れに思った里人たちにより碑を建立して花をたむけ祀ったことに由来するという。やがて、願い事が叶うお地蔵さまとして次第に有名になった。
首から上がないお地蔵さまが石段の途中に3体、お堂に7体並んでいる。合格祈願をはじめ、ぼけ封じ、病気快癒など、その名のとおり首から上の願いごとを叶えてくれると評判。受験シーズンになると、近畿一円から受験生たちが願掛けにやってくる。
ハイキングコースとしても親しまれ、毎年3月と9月には地蔵尊の大祭が行われ、多くの人々でにぎわう。
首から上がないお地蔵さまが石段の途中に3体、お堂に7体並んでいる。合格祈願をはじめ、ぼけ封じ、病気快癒など、その名のとおり首から上の願いごとを叶えてくれると評判。受験シーズンになると、近畿一円から受験生たちが願掛けにやってくる。
ハイキングコースとしても親しまれ、毎年3月と9月には地蔵尊の大祭が行われ、多くの人々でにぎわう。
- 住所
- 669-3131 兵庫県丹波市山南町谷川
- 名前
- 首切地蔵尊