NIPPON Kichi - 日本吉

2007/1/31

赤膚焼 Akahada-yaki Akahada Pottery

Jp En


 赤膚焼(あかはだやき)は奈良市五条町で造られている陶器で、大名茶人、小堀遠州が好んだ遠州七窯のひとつに数えられている。
 はじまりは定かではないが、桃山時代に大和郡山城主であった豊臣秀長が、五条村赤膚山に築窯したと伝えられる。江戸時代後期には、時の藩主の庇護を受け、幕末には名匠・奥田木白が登場、世に赤膚焼の名を世に広めた。
 赤膚焼はその名の通り、器肌が赤味を帯びている。名前の由来は、その地肌の色から、という説と「赤膚山」の地名から、とする二説ある。
 地肌がほんのり赤いのは、地元の鉄分を含んだ土で焼くため。乳白色のやわらかい風合いに加えて、絵因果経や東大寺蓮弁等の絵図を題材として軽いタッチで描かれた奈良絵や、重厚な味わいに焼き上げたものなどがある。特に茶器として評価が高く、そのほか花器、壷、皿、置物などが作られているという。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
630-8032 奈良県奈良市五条町
名前
赤膚焼




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter