NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/9

穂高連峰 Hodaka-renpou 

Jp


 穂高連峰は岐阜、富山、長野にまたがる北アルプスに位置する山脈であり、穂高岳とも称される。
 北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、明神岳、蒲田富士らの山々の総称であり、明治時代末期に分割して呼ばれるようになったと言われる。
 最高峰の奥穂高岳は標高3190メートルを誇る、日本第三位の高山。日本百名山の一つでもある。
 休火山帯であり、侵食が激しい急峻な山が多く、黒々とした地肌を持つ岩山に夏でも雪渓が残る。
 ライチョウの生息地であり、シコタンソウ、タカネバラといった高山植物の群生地などとしても知られる。
 遥か上高地からも望まれる絶景の山稜として、多くの人々に愛されている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
506-0000 岐阜県高山市
名前
穂高連峰




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter