NIPPON Kichi - 日本吉

2008/7/10

秋田八丈 Akita-hachijou 

Jp


 秋田八丈(あきたはちじょう)は、秋田県秋田市に伝わる染織物である。県の無形文化財に指定されている。
 寛政期(1789~1804)に、現在の福島県である奥州伊達郡保原から養蚕や織物技術に秀でた石川瀧右衛門が移住し、竜門織・秋田平と呼ぶ袴地を製織したことに始まる。
 瀧右衛門はその技術を広め、当時殖産興業を奨励していた佐竹藩が養蚕・製糸・織物を指導奨励し、後に奥州伊達式のはた道具と織技法、桐生の縞織物と色彩が渾然一体となり、秋田独特のハマナスによる染色法が融合して秋田八丈が生まれたと言われている。
 八丈という名前だが、八丈島の黄八丈(きはちじょう)とは違った独自の染織物で、はまなすの根皮を染料に用いて染めた糸で、主に黄色と茶色の縞柄などを織り上げ、光沢があり、独特の渋みがあるのが特徴とされる。
 秋田八丈は、全国唯一の草木染絹織物でもある伝統の織物である。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
010-0000 秋田県秋田市
名前
秋田八丈




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter