NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/7/9


えれこっちゃみやざき erekotcha-miyazaki Ere-kotcha Miyazaki Festival

Jp En

 宮崎市制60周年を記念して1984年に始められた「宮崎ふるさとまつり」をリニューアルし、新たに2002年から始められた「まつりえれこっちゃみやざき」は、日本の伝統的なお祭りで見られる盆踊りと、現代のダンススタイルをコラボレーションした新しいタイプの祭りである。
 7月の終わりの2日間、宮崎民謡などに合わせて約1万人が参加する「市民総踊り」とダンスコンテストの「えれこっちゃみやざき」をメインに、踊りやダンス、パフォーマンスなど九州各地から様々な踊りの集団が集まり、宮崎市の中心街等で暑い夏を体全体で表現する。
 「えれこっちゃ」は宮崎の方言で「えらいことだ」の意味を表すが、文字通り大変な賑わいを見せてくれる。
 その他にも、県内の太鼓グループによる「太鼓舞台」や宮崎の豊かな食材に出会える「キッチンガーデン」など、お祭り気分を十ニ分に満喫できる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/30


扇山火まつり Ougiyama-himatsuri Ogiyama Fire Festival

Jp En

 大分県別府市で4月初旬に行なわれる「別府八湯温泉まつり」の行事の一つ。
 地元の採草権組合員が、扇山(792メートル)の頂上から左右の稜線に沿って山を下りながら枯草に点火し、野焼きを行なう。燃え広がった炎は稜線を夜空に浮かび上がらせる。
 昭和五十一(1976)年、温泉まつりの一環として夜間に野焼きが出来ないかという意見を受けて開始。実施にあたり市消防本部の協力を仰ぎ、防火帯の設置など万全の対策を行なうことで安全な実施に成功した。
 別府八湯温泉まつりのメインイベントであり、その迫力と美しさは全国から観光客を呼んでいる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/10


津沢 夜高行燈 Tsuzawa Tsuzawa Yodakaandon

Jp En

 毎年6月10日、11日に富山県小矢部市津沢で行われる伝統行事、「夜高行燈」。350年の歴史を持つ勇壮で優美な祭りだ。
 起こりは江戸時代初期。福野地域(現・南砺市)の町立ての際に、伊勢神宮より御分霊を奉じた行列が数十日かかり日が暮れてしまい、町人たちが灯りの道しるべの行燈を持って奉迎したのが起源だという。
 夜高は、行燈、山車、釣りものから組み立てられ、大きいものは高さ5.5メートル、長さ12メートルあまりの雄大なもの。祭りの当日、宵闇が迫ると、家々の軒先に行燈が灯り、それを合図にハッピ姿の子どもたちや若衆が威勢のよい掛け声とともに大行燈を引き廻す。祭りの見せ場は「喧嘩夜高行燈引き廻し」。向かい合った双方の夜高行燈が激しくぶつかり合い、相手側の山車、釣りものを壊していく。そこに居る者すべてが緊張と陶酔の世界に引き込まれる瞬間だ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter