NIPPON Kichi - 日本吉

記事数10件: 1~8 件表示     >>     >|  

2007/10/24


サロベツ原野 Sarobetsu-genya The Sarobetsu-genya Moor

Jp En

サロベツ原野はサロベツ川の流域にあり、面積約23000haにも及ぶ、日本有数の広大な湿地である。利尻礼文サロベツ国立公園に属する。
 湿原の中央に位置する原生花園では、初夏から秋にかけて、ツルコケモモやヒメシャクナゲ、鮮やかな黄色をしたエゾカンゾウや、可憐な紫のエゾリンドウなど、約100種にも及ぶ湿原植物や花々が観察できる。湿原の顔、エゾカンゾウは、初夏にたった2日間しか開花しない大変希少な花である、見られるかどうかは運に任せよう。
 また、サロベツ原野は野鳥の宝庫としても有名。晩秋の時期には、オオヒシクイなど南へ渡る渡り鳥を始め、タンチョウも姿を見せる。冬を迎えるとオジロワシがロシアからやってくる。
 動植物を守り育むサロベツ原野は、私たちにも安らぎを与えてくれるかけがえのない場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




須古頓岬 Sukoton-misaki Cape Sukoton

Jp En

 須古頓(すことん)岬は、北海道礼文島の最北端。「日本最北端」の宗谷岬に次いで、日本で2番目に北に位置するスポットであり、道北の観光名所となっている。
 対岸にある島は無人島の海馬(とど)島。冬になると、この海馬島にトドが休んでいる光景が見られる。夕陽を望む絶好のポイントでもあり、また晴れた日には、遥か遠くサハリンの島影を遠望することができる。青い海に白い波がさざめく眺めには心が和む。
 海に突き出た崖と、押し寄せる波に、強烈な風は、最果ての地という言葉のイメージにぴったりと当てはまる。
 須古頓岬は、最北端ではないが、最北端を感じさせる地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/12


礼文島 Rebun-tou Rebun Island

Jp En

 礼文島(れぶんとう)は、北海道礼文郡礼文町にある国内最北の人が住む離島である。島の西半分は、利尻礼文サロベツ国立公園に指定されている。
 島名は、アイヌ語で沖の島を意味する「レプンシリ」に由来する。
 隣の利尻島と異なって高い山もなく、起伏が少なく全体になだらかであり、荒々しく侵食された西部の海岸線を見おろしながら丘の上の道を散策するのも楽しい。
 レブンソウ、レブンアツモリソウ、レブンウスユキソウなどの固有の高山植物をはじめ約300種が生息している。
 花に囲まれた山頂の先にある断崖の岬・スカイ岬、礼文島の北端、地の涯の岬・スコトン岬、ゴマフアザラシやトドの群れが見られるトド島、日本最北の湖・久種湖、桃の形をした高さ250mの奇岩・桃岩など、見所がたくさんある。
 礼文島は、南北に細長い形状の、自然の宝庫といえる島である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




利尻島 Rishiri-tou Rishiri Island

Jp En

 利尻島(りしりとう)は、北海道利尻郡利尻町にある円形の島である。島のほとんどが利尻礼文サロベツ国立公園に指定されている。
 島名は、アイヌ語で高い山の島という意味の「リイシリ」に由来する。その名の通り、島の中央に位置する利尻山から円錐状に一つの山のような形状になっている。
 この島の象徴である標高1721mの利尻山は、別名利尻富士とも呼ばれ、富士山のように円錐形の美しい山すそをしている。
 古くから、国内でも有数の魚田と豊富な資源に恵まれ、海とともに生きてきた漁業の町で、特にコンブは「利尻昆布」の名で全国的に知られている。
 高山植物の宝庫であり、この島にしかない固有種も多く見られる。
 利尻島は、山岳・高原・湖・湿原と自然の見どころいっぱいの、魅力ある観光の町である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




久種湖 Kusyu-ko Lake Kushu

Jp En

 久種湖(くしゅこ)は、北海道の礼文島北部、礼文郡礼文町船泊にある日本最北地の、周囲4kmで島唯一の淡水湖である。
 花の浮島とも言われる礼文島は、島全体が高山植物や野鳥の棲みよい場所になっている。
 久種湖には4月中旬から5月初旬にかけて水芭蕉が群生しており、6月にはレブンアツモリソウの華麗な姿をはじめいろんな花たちが見られる。
 遊歩道も整備されており、野鳥観察ポイントとして多数の水鳥を見ることができる。
 湖畔には、コテージやバンガロー、オートサイトなどが整備されたキャンプ場があり、アウトドアライフの拠点として最適である。
 近くの牧場には、「最北端の牛乳店」も存在する。
 久種湖は、自然をめいっぱい満喫できる景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




ゴロタ岬 Gorota-misaki Cape Gorota

Jp En

 ゴロタ岬は、北海道の礼文島北部、礼文郡礼文町船泊にある、険しい岩の突き出た岬である。
 アイヌ語では「神様が住むところ」という意味のカムイ・コタンと呼ばれており、川や海の難所につけられた地名とされる。
 海抜176mの場所にあり、島の西側にせり出した断崖絶壁で、岬からの眺めは360度のパノラマを誇り、トド島・久種湖・礼文岳・利尻富士ら特徴ある景観の地を一望できる。
 海に向かって横たわる恐竜の背中のような独特の形をしており、岬からのびる丘の遊歩道を南下するとゴロタの浜、さらに進むと砂浜が鉄府海岸へと続く。
 ゴロタ岬は、美しい空と海と花と風に逢う事ができる、自然の美しさを満喫できる素晴らしい眺望の景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




メノウ浜 Menou-hama Meno Beach

Jp En

 メノウ浜は、北海道の礼文島、礼文郡礼文町香深村にある元地海岸(もとちかいがん)の別名である。
 メノウの原石が海岸に打ち上げられているので、この名前がついたと言われている。
 元地海岸は、東海岸の拠点である香深の反対側に位置し、一帯には民家が軒を連ねる。
 海岸には、小石や砂利に混じって乳白色のメノウ原石が見つかる事もある。沖合いにメノウの岩床があり、海が荒れた後は大きな原石も打ち上げられるという。
 海岸沿いには、地蔵が手を合わせて拝んでいるように見える所から名付けられた、50mほどの岩がそそり立つ地蔵岩が見える。
 地蔵岩は学問・縁結びにご利益があると言われ、岩の裂け目には無数のお金が挟まれている。
 メノウ浜は、メノウの原石が打ち寄せる小さな浜である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




ポン山 Pon-yama Mt. Ponyama

Jp En

 ポン山は、北海道の利尻島、利尻郡利尻富士町にある標高444mの山である。
 利尻島は日本百名山にも名を連ねる標高1721mの利尻岳を中央に配した丸い島で、海岸線に沿って道路が整備されている。
 ポンとはアイヌ語で小さいという意味で、利尻岳に比べて小さい山ということでポン山と呼ばれている。そういうわけで、利尻島には多くのポン山が存在する。
 一般にポン山と言った場合、最も高い鴛泊ポン山(おしどまりぽんやま)の事を指す。頂上からは鴛泊市街地や礼文島の眺望が大きく広がり、高山植物と野鳥が見渡せる。
 島の南側には、鬼脇ポン山、仙法師ポン山と呼ばれている寄生火山らが存在し、爆裂火口の跡と見られる姫沼やオタドマリ沼が景色に色を添える。
 ポン山は、小ポン山、甘露水、姫沼を結ぶ遊歩道も整備されている、登山しやすい山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数10件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter