NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2008/7/11


七支刀(しちしとう/ななつさやのたち) Shichishitou-nanatsusayanotachi 

Jp

 七支刀(しちしとう/ななつさやのたち)は、奈良県天理市布留町の石上神宮(いそのかみじんぐう)にある全長74.8cmの鉄剣である。国宝に指定されている。
 石上神宮は、崇神天皇七(紀元前91)年の創祠とされる古社で、祭神は布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)。
 七支刀は、六叉の鉾(ろくさのほこ)の名で石上神宮に伝世されてきた鉄剣で、表裏に金象嵌(きんぞうがん)の文字が61ある。
 表の銘文冒頭に泰和四年とあり、これは日本では仁徳天皇五七(369)年にあたるとされる。
 この剣は現在、日本書紀に記されている、神功皇后が朝鮮・百済から献上された七枝刀にあたると考えられている。
 銘文については腐食が激しく、読み取れない字も多くあり、その内容には諸説あるとされている。
 七支刀は、祭祀的な象徴であったとも推測される古代の剣である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/27


石上神宮 Isonokami-jinguu Isonokami Jingu Shrine

Jp En

 石上神宮(いそのかみじんぐう)は奈良県天理市に位置する神社である。別名を石上振神宮、石上布都御魂神社とも呼ばれた。
 崇神天皇の御世に、宮中にて拝されていた神剣布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)を物部氏の伊香色雄命(いかがしこおのみこと)が、当地に祀ったのを創建とされ、日本最古の神社とも言われる。
 垂仁天皇の御世には剣千本が奉納され、神剣・天羽羽斬(あめのはばきり)も収められて、大いに隆盛を誇ったが、鎌倉時代以降、衰微を辿る。
 明治七(1874)年の発掘でご神体の布都御魂剣が出土した跡に本殿を築き、今に至っている。
 本殿が無かった時代に作られた「禁足地」には、今も剣先状の石玉垣が残り、神代の時代を今に残している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter