|
向泉寺(こうせんじ)は、宮城県仙台市にある古い寺で、その創建は元応三(1321)年といわれている。
平清盛の子である小松内大臣・重盛の子孫が、平家滅亡の際に山伏に身をやつして現在寺がある地に逃れ、一族の守り本尊である阿弥陀如来像を安置。平家一族の菩提を弔うために開基した小松寺が、その始まりだといわれている。
その後、名前を現在の向泉寺に改め、今に至っている。
本尊である阿弥陀如来像は重盛が中国の育王山欣山寺より贈られ、守り本尊としていたものとされており、向泉寺に祀られてからは、重盛公にちなんで小松如来と名付けられ、親しまれている。
この他にも、寺には韋駄天神(いだてんじん)像や重盛公含め十二枚の位牌、快慶(かいけい)作の地蔵尊などがあり、往時を偲ばせている。
一時は日本を席巻した平家の栄枯盛衰が、この寺には凝縮されているようだ。
平清盛の子である小松内大臣・重盛の子孫が、平家滅亡の際に山伏に身をやつして現在寺がある地に逃れ、一族の守り本尊である阿弥陀如来像を安置。平家一族の菩提を弔うために開基した小松寺が、その始まりだといわれている。
その後、名前を現在の向泉寺に改め、今に至っている。
本尊である阿弥陀如来像は重盛が中国の育王山欣山寺より贈られ、守り本尊としていたものとされており、向泉寺に祀られてからは、重盛公にちなんで小松如来と名付けられ、親しまれている。
この他にも、寺には韋駄天神(いだてんじん)像や重盛公含め十二枚の位牌、快慶(かいけい)作の地蔵尊などがあり、往時を偲ばせている。
一時は日本を席巻した平家の栄枯盛衰が、この寺には凝縮されているようだ。
[+ADDRESS] |