|
四国霊場第39番札所である延光寺(えんこうじ)は、神亀元(724)年、聖武天皇の勅願を受けた行基が開基、本坊と一二坊を建立し、当時は亀鶴山施薬院宝光寺と称していた。
境内に延喜一一(911)年の銘が刻まれている梵鐘がある。これは亀が背中に乗せて、竜宮城から持ち帰ったものといわれており、県内最古の梵鐘で国の重要文化財にも指定されている。
また、本堂横の「目洗いの井戸」は、村人が飲み水に困っているのを知った大師が、杖で地面を突くと霊水が湧き出たものといわれ、眼病に効果があると言われている。
境内に延喜一一(911)年の銘が刻まれている梵鐘がある。これは亀が背中に乗せて、竜宮城から持ち帰ったものといわれており、県内最古の梵鐘で国の重要文化財にも指定されている。
また、本堂横の「目洗いの井戸」は、村人が飲み水に困っているのを知った大師が、杖で地面を突くと霊水が湧き出たものといわれ、眼病に効果があると言われている。
[+ADDRESS] |