NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/27

土佐古代塗 Tosa-kodai-nuri 

Jp


 土佐古代塗(とさこだいぬり)は、明治の初期にそのもとを発し、その後幾多の工夫改良が加えられ現在に至る。
 その特徴は、丈夫であるということで、通常の漆器の下地は、漆に砥粉やのりをあわせて作るが、古代塗は漆のみを厚めに塗り、乾かないうちに地の粉を蒔く「蒔地法(まきじほう)」を取り入れている。
 この方法は細工が難しく手間がかかるため、現在取り入れているのはこの土佐古代塗のみとなっており、職人もまた、ただ1人だけとなっている。
 一般に「鮫肌」といわれるザラザラ感のある表面で、これが木を覆って、土佐古代塗の最大の特徴である丈夫さ、頑丈さが形成されている。
 指紋や傷が付きにくいので扱いやすく、普段の生活の中で使用する本格漆器としての最大の利点となっている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
高知県高知市
名前
土佐古代塗




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter