NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2008/10/8


都萬神社 tsuma-jinjya 

Jp

 都萬(つま)神社は、宮崎県西都市妻にある神社である。祭神は、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。
 承和四(837)年には続日本後記に登場するため、建立はそれ以前であるといわれる。
 境内にある拝殿内には、日本一大きいといわれる巨大太刀が安置されている。
 国指定天然記念物に登録されているのは、樹齢1200年といわれる大クスの木で、高さ40メートル、幹周り16.4メートルもある。
 また「日本酒発祥の碑」がある。祭神である姫は、乳児にお乳の代わりに「甘酒」を飲ませたといい、そのいわれの碑である。姫が三つ子を出産したことにちなみ、縁結び、安産子宝、漁業航海安全などのご利益があると云われている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/5/12


猪口 Choko Choko (sake cup)

Jp En

 猪口(ちょこ)とは、日本酒を飲むときや、蕎麦を汁につけるときなどに使われる陶製の小さな器のことをいう。
 名称の由来は、本膳中の中付けの小器「猪口(ちょく)」が転じた言葉や、猪の口(鼻)に似て上が開き下が窄んだ形に見えるから、という説がある。
 日本酒を燗(かん)にする時は、お猪口に注いだ時の温度を考えて温める。徳利(とっくり)で40度の「ぬる燗」にまで温めて猪口に注ぐと、ちょうど35度の「人肌燗」くらいになる。その他、温度によって「日向燗(ひなたかん)」「涼冷え」「花冷え」などの風情ある呼び名がある。
 また、蕎麦猪口の模様には石垣文、唐草文をはじめ、色々な柄がみられ、小鉢など別の用途でも幅広く利用される。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/13


銚子ヶ滝 Tyoushiga-taki Toshiga Waterfall

Jp En

 滝の形が、酒を入れる銚子に似ているところから名づけられた、高さ約48メートル・幅約27メートルの安達太良山麓屈指の大瀑布。
 この滝は、娘を人身御供にすると滝壺にひそむ竜神が雨を降らすと言われており、昔名主の娘が滝壺に身を投じ、旱魃に苦しんでいた村人を救ったと言う言い伝えがある。
 豊富な水量と良好な水質をもつ清流は一部堰上げされ、石筵地区の生活・灌漑用水、マス養魚場などに利用されている。
 豊かな自然に恵まれたハイキングコースは、遊歩道や登山道が整備され、休憩所や案内板も要所にあり、夏は納涼、秋は紅葉の名所として、人々に親しまれている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/11


讃州井筒屋敷 Sansyuu-izutsu-yashiki The Sanshuu-Izutsu Estate

Jp En

 香川県東かがわ市引田にある屋敷。醤油や酒の醸造業で有名な旧井筒屋の建物。
 その歴史は古く、元禄五(1692)年にさかのぼる。当時、醤油業で始った井筒屋は、関東方面にまで知れ渡っていた。大正2年には酒の醸造をはじめ、9年には焼酎、みりんの製造も開始。最盛期には引田隋一の商家として栄えた。
 平成までの長い歴史において栄えた井筒屋だが、平成9年には、旧井筒屋は空家となり、歴史的建造物としての存在すら危ぶまれるが、地元住民の請願により平成13年、引田町において家屋を取得、改修され讃州井筒屋敷としてオープンした。
 現在では、観光地の拠点として、また日本の醤油、酒の製造過程を残す貴重な施設となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter