NIPPON Kichi - 日本吉

記事数6件: 1~6 件表示          

2008/3/18


日向はまぐり碁石 Hyuuga-hamaguri-goishi Hyuga Clam Go Stones

Jp En

 日向はまぐり碁石(ごいし)は日向地方で採取されるはまぐりの貝殻を原料に作られる碁石のことである。
 碁石は中国から伝わったものであり、明治以前、碁石製作には石や木、宝石類が使用されていた。
 明治に入り大阪で三河地方の桑名のはまぐりを材料に碁石製造が盛んとなった。しかし、桑名のはまぐりが品不足となり、日向地方の海岸によいはまぐりがあることが分かり、その後、大阪では日向地方のはまぐりを材料に碁石が作られるようになった。
 明治四一(1908)年頃、日向地方出身で、大阪で碁石作りの修行をしていた原田清吉氏が大阪から仕事仲間の小川栄次郎を呼び寄せ、日向地方で碁石作りをはじた。二人の努力の結果、碁石作りは日向地方の地場産業として大きく成長して行ったのである。
 現在では、日本で唯一のはまぐり碁石の産地であり、長年の間に築かわれた碁石作りの技術は世界からも高い評価を得ている。
 日向はまぐり碁石は、その手触り、色合い、光沢、形、どれをとっても最高級の碁石である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/26


巌門 Ganmon Ganmon Cave

Jp En

 能登半島の景勝地能登金剛のほぼ真ん中に位置する貫通洞門。
 そびえ立つ岩山に老松が茂る断崖を、日本海の荒波が削り、洞門を作り上げた。洞門の高さ一五メートル、幅六メートル、奥行きは六〇メートルある。小さな船であれば通過可能。
 伝説もいくつか残るが、有名なものは義経伝説。奥州に渡るとき、この洞門に隠れたと伝えられてている。
付近には、厳門と同じように奇岩の見るべきものが多い。
 厳門の南には、義経主従が碁を楽しんだと伝えられる碁盤島、厳門を中心に鷹の巣があったとされる高さ二七メートルの鷹の巣岩、高さ二七メートルの吹き上げの滝、千畳敷岩などがある。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/2


碁石海岸 Goishi-kaigan 

Jp

 碁石海岸は、岩手県大船渡市末崎町大浜に広がる海岸である。
 大船渡湾の南に突き出た末崎半島の先端、12キロの海岸線であり、陸中海岸国立公園に属する。
 碁石浜には、その名の通り碁石のように黒い丸石(黒色の泥岩による円礫)が、浜一面に敷き詰められている。この石は、長い長い年月をかけ波の力で磨かれたものである。
 海岸には穴通磯と呼ばれる海食洞の奇岩をはじめ、いくつもの断崖や岩礁があり、昭和15(1937)年には国の名勝・天然記念物に指定されている。
 日本の渚100選、日本の白砂青松100選、日本の音風景100選、美しい日本の歩きたくなるみち500選など、名勝地として数々の選考に選ばれている。
 碁石海岸は、数々の設備や奇勝に恵まれた、景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




穴通磯 Ana-toushi-iso 

Jp

 穴通磯(あなとおしいそ)は、岩手県大船渡市末崎町に広がる碁石海岸にある奇岩である。
 碁石海岸を代表する絶景スポットであり、波の侵食作用により大きな洞門が3つ開いたその姿は、迫力というしかない。
 遊覧船に乗ると、この穴をトンネルのようにくぐり抜ける事ができ、満点のスリルを味わえる。
 国の名勝、天然記念物に指定されており、岩肌を彩る緑、岩に砕け散る白波、そして青い海の風光は、まさに自然の造形美の極致といえる。
 近くには荒々しい景観の乱曝谷(らんぼうや)や、黒い玉砂利を敷き詰めたような「碁石浜」などがあり、海岸にはカキ、ホタテの養殖いかだが整然と浮かび、静かな波に揺れている。
 穴通磯は、碁石海岸を訪れれば一度は間近に見たい場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/23


囲碁 Igo Igo

Jp En

 囲碁は、碁盤と呼ばれる盤上にそれぞれが一色を持って白と黒のの碁石を交互に置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争う二人用の対戦ボードゲームである。
 囲碁の起源は、紀元前後に中国で占星術が変化して、今の形となったと言われている。
 日本に伝わったのは奈良時代である。その頃から貴族・僧を中心に遊ばれ、日本中に広まった。
 江戸時代には碁会所が庶民の間に広まり、家元制度により囲碁が奨励され、本因坊家、安井家、井上家、林家の4家が争いあった。
 明治維新後に家元制度が崩れ、誰でも実力次第でプロ棋士になれるようになった。
 現在、漫画からの囲碁ブームにより、多くの若者も興味を持ちはじめ、囲碁は世界各国に広まっている。
 インターネット碁も盛んであり、本格的な囲碁の国際化が進んでいるといえよう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/11/29


前沢碁盤店 Maezawa-gobanten 

Jp En

 前沢碁盤店は、碁・将棋盤ひとすじに創業130余年の歴史を誇る老舗だ。創業は明治の初期。初代は江戸時代からの職人で、その碁盤造りにかける厳しさは凄まじかったと今でも語り継がれているという。現当主は4代目前沢道雄。その職人気質は、平成の今も変わらず、曽祖父から祖父、そして父から受け継いだ伝統の技を現代に受け継いでいる。
 昔と変わらず、1品1品すべて手作りで、長い時間と思いを込めて仕上げる。素材は厳選された日本産榧(かや)。10年以上寝かせ、匠の眼にかなった熟成されたものしか使わない。難関をくぐった最高の品質がここにはある。
 皇室の「深曽木の儀」でつかわれる碁盤は、昭和39年に前沢碁盤店から献上したものである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数6件: 1~6 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter