NIPPON Kichi - 日本吉

2007/12/26

禅 Zen 

Jp


 「禅(ぜん)」とは仏教発祥の地、インドで始まり中国、日本へと伝わった宗教で、「達磨宗(だるましゅう)」「仏心宗(ぶっしんしゅう)」「楞伽宗(りょうがしゅう)」とも呼ばれる。
 釈迦から数えて二八代目の祖・菩提達磨が禅宗の開祖と云われ、中国で発展したのち、一三世紀頃の鎌倉時代に伝えられたとされている。しかし平安時代には既に伝わっていて、京都嵯峨野の檀林寺で禅が講義されたとの記録もある。
 インドで「ディヤーナ」と言われた教えが、中国で禅那(ぜんな)、禅(ぜん)として発展していき、日本へと伝わっていった。そして鎌倉時代以後、武士や庶民などを中心に広まっていき、各地に禅寺が建てられる様になった。
 ディヤーナは直訳すると「瞑想」で、静かに心を落ち着かせる瞑想を通して、悟りを開くというのが禅としての大いなる意義であろう。この背筋を伸ばし、呼吸、心を整える「坐禅」は禅の基本的な修行法である。

この記事をお気に入りに、追加します

名前




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter